
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
多量の買い物をしてくれた方が車まで持って行ける用に備えているサービスです。
袋が有料になったので利用客が増えています。
店側からしたら客が使える綺麗な段ボールを専用カートに入れなければならないので分別しなくてはいけない。店の中まで段ボールを持っていかないといけないという手間がかかります。テープなども用意しなくてはいけないのでよけいな費用がかかります。わざとジャガ芋などの土の付いた物を出している店もあるぐらいです。
No.8
- 回答日時:
No6です。
たとえばスーパーライフでは、レジ横と言うか、レジ終了後のサッカー台の横に「ご自由にお取りください」って書かれて立ててありますよ。
ダンボール置き場から勝手に持って変えるのは泥棒です。
ましてや放火犯に間違われることもありますよ。
もちろんその場に「ご自由にお持ち帰りください」と書かれていたり、店員さんがいてひと声かけてOKを貰えたら持って帰ってもいいと思います。
No.7
- 回答日時:
>その「kgあたり数円」というのは、古紙回収業者の話でしょうか
廃棄物回収業者さんの話です。
その他のごみ(産廃をふくめて)一括委託しています。(公営の事業ごみの処分価格はかなり割高です)。 年に2週くらい、どういうゴミがどのくらい出るかを観測して有償、無償、払戻あり、などを全部含めて料金決めて年間契約してます。 回収時間とかも、ちゃんと分けてくれますし、マニフェストとかちゃんとやっているところじゃないと、お役所に目つけられちゃいますし、まとめてやったほうがいろいろ便利なのです。
No.6
- 回答日時:
一番肝心なことは、そのお店で買った商品を持ち帰るために入れるダンボールです。
店側としては比較的きれいなものをチョイスしてレジ横等においています。返答ありがとうございます
質問者である私の周辺ではレジ横には置いていません。
ゴミ捨て場にあります。
ただし、一応柵の向こう側とか小屋の中にあります。特に段ボールは雨に濡れては業者の迷惑になるだろうから、雨水の掛からないような場所にあります。
そのような段ボールの話に限定してください。
レジ横に置かれているって、そんな店って実際にあるんですか?
そんなスペースのある店って、みたことないけど。。。
No.5
- 回答日時:
古紙にも相場価格があるのでその都度状況が変わる!
値段が高い時は有価となり
値段が安くなると引き取りなどの手数料が上回り逆有償となる!
返答ありがとうございます
郊外に行くと古紙が集められた所があります。人間の高さを超えるような大きなサイコロ状になって、多分再生紙用に工場に送られるかと。
コンビニに行くと、たまにですけど古紙回収業者が来ていて使用済み段ボールを回収していますよね。
ディーゼル車で来るし回収作業中はエンジンを掛けっぱなしで排気ガスが臭くて正直迷惑だけど、それは我慢すべきかと
要するに事業として土地代とか回収車のドライバーに払う賃金とか、確実に利益になるだろうから古紙回収業が成立してますよね。赤字で廃業とか聞いたことがありません。もしかしたら行政から補助金とか出てるかもね古紙回収ってゴミ減量の効果があるから
相場で赤字になるとかのギリなら、ドライバーを雇えないですよ
でも回答者さんは「古紙にも相場価格があるのでその都度状況」と明言しているのだから、今年は赤字だったけど来年は黒字とか、そんな状況なんですか?
赤字黒字のライン上だって、資料を見せてください。
回収することが赤字(つまりコンビニ側の利益になる)の時にもらいに行きます。それならコンビニに行って「段ボール下さい」っていったら喜ばれるから
No.3
- 回答日時:
>古紙回収業者もあるんだから段ボールって売り物…
そのためには、箱を切り開いて大きさごとに整理し、回収業者が来るまで保管場所も確保しておかないといけません。
わずかな値段で売れたとしても従業員の人件費と場所代を考えたら、ペイするものではありません。
B という結論もあり得るでしょう。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
んー。使用したダンボールって儲けとか損とかいう次元の儲
けにはならないと思うのです(使った、形が不揃いのダンボー
ルなんてどちらかといえば損になりそうですけども)。
それよりは「それを希望するユーザーにあげて、客寄せの一
貫に使った方が賢い」というのが現実じゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
kgあたり数円なんで、お金になるというほどのものではない。
別扱いするのは手間だけど、出してくれって言われてわざわざ出すのはもっと手間になる。
返答ありがとうございます
その「kgあたり数円」というのは、古紙回収業者の話でしょうか
それとも再生工場が引き取り価格でしょうか
古新聞とか段ボールとか集めている様子を見ると、人件費が殆どかと。
結局、コンビニ側としては、持って行ってもらうと助かるのか、それとも正直迷惑なんでしょうか?
金銭の大きい小さいではなくて、コンビニ側にとってプラス側かマイナス側かでお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
仕事中にトイレを数回利用することは、そんなにいけないことですか? 私は派遣社員として大きな工場で働い
会社・職場
-
賃貸アパートの駐車場で側面にもカメラをつけて24時間撮影をしていることでケンカになっています
駐車場・駐輪場
-
アニサキスについて。 スーパーで売ってる魚にも割とアニサキスがいると聞きました。 実際にアニサキスが
食べ物・食材
-
4
築26年マンションに引っ越したら下の階がピアノ教室
団地・UR賃貸
-
5
家の浄化槽から下水について。 丁度18年に家を建てた時はまだ何処の家も浄化槽でした。 家を建てて、集
その他(住宅・住まい)
-
6
父が亡くなりました。父の銀行からお金を下ろしたいと思ったのですが暗証番号が分からず引き出せませんでし
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
新築戸建て怪奇現象
一戸建て
-
8
原爆ドームに原爆が落ちるって物凄い偶然ですよね?? ビックリしました。
その他(災害)
-
9
警察官は非常識⁉︎
警察・消防
-
10
スーパーで落とし物拾った 先日、ある大手のスーパーにて、バスの学生定期券を拾い、早速サービスカウンタ
スーパー・コンビニ
-
11
高校の卒業証明書が、必要で学校に問い合わせた時に返信ようの封筒に84円切手を貼って80円切手で送って
郵便・宅配
-
12
日本が勝手に酒造してはいけない理由って、未成年に酒を飲ますのが違法だからですか?
お酒・アルコール
-
13
ホームセンターを利用する人の心理を知りたいです。 食品がほしいならスーパー、電化製品がほしいならヤマ
専門店・ホームセンター
-
14
個人経営の喫茶店でTELしてたら外で話して下さいと言われました。 皆さんはこのことについてどう思いま
カフェ・喫茶店
-
15
理不尽な大家
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
16
電車の先頭席であったこと
電車・路線・地下鉄
-
17
神主さんは世襲制ですよね。 自分の地域では、神社の電気代は氏子である自分達が支払っています。 以前ま
伝統文化・伝統行事
-
18
家が新築になって4年ほど経ちましたが普通の家なのにものすごくお金がかかりました。 なぜかと言うとミス
その他(住宅・住まい)
-
19
今の若い人はこの1000円札を知らないんでしょうか?僕はビックリしているんですが分かる方は回答をお願
その他(買い物・ショッピング)
-
20
土葬について質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
5
住宅ローンについて 欲しい土地...
-
6
今住んでいるアパートの近くに...
-
7
東京多摩エリアのハウスメーカー
-
8
不動産に詳しい方教えてくださ...
-
9
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
10
家が揺れる(建て売り)
-
11
契約書の書き間違え!!至急
-
12
Qoo10という通販なんであんなに...
-
13
不動産の営業事務【悩んでます】
-
14
縁石の切り下げ工事費用ってど...
-
15
建物賃貸借契約書は自分で作れる?
-
16
問い合わせている状態 断り方...
-
17
中古物件の売主さんへ何かする...
-
18
湿気が酷いのですが不動産にい...
-
19
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
20
お世話になった不動産の担当の...
おすすめ情報