dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やってきたこと、がんばってきたことが結果にならなかった、何もかも無駄だった…そんな虚無感に陥ってます。

やりたい仕事を見つけ、その為にある試験に挑戦したのですが、結果は出ませんでした。
最初は、別の仕事を続けながらでも可能性のある限り挑戦するか、とか前向きに捉えてました。

でもある日、ふと、私はこんな風にいつまでも同じ地点で足踏みしてるのに、友人や知人は結婚したり何だりで、別のステージにいってる。
私はいつまでも遅れてる…なんて、ものすごく暗い考えになる時があります。

何が正解かなんて分からない、人と比べず自分の納得いくことを探ろう、と頭では思うのですが…。
弱気になると、時間を無駄にした、私だけ遠回りしてばかりなんだ、みたいに後ろ向きな考えばっかり浮かんできます。

取り止めのないことを書いてしまいましたが、自分一人だと落ち込むだけなので、書き込みました。
どうしたら、こんな考え方を変えられるでしょうか…?

A 回答 (3件)

私も長いです。


なかなか辿り着きたい所まで行けません。
落ち込んで不安になる事もありますが、諦められない事はわかっているので、「私にしか出来ない事だから諦められない。私を必要としている人は必ず居る。時間はかかっても私なら必ずできる」そう自分自身に言い聞かせています。

一見、遠回りに思える事も後になって必ず目的の役に立つようになっているようです(^^)

試験の結果は人生の結果ではありません。
起きる事は全て自分にとって意味がある事だと私は思います。
試験に落ちた事をどう捉えるかで、これから人生が変わります。
結果を意識するのではなくて、頑張った自分に意識を向けて自分を褒めてあげてください。
頑張った分だけ知識は身についていますよね?
その知識は他に活かせないのでしょうか?

それと、結婚したからといって自分より高いステージに居るとは限りませんし、結婚はゴールではなく学びのスタートです。
    • good
    • 0

社労士を10年受け続けて受かった友達がいるけど。

来年頑張れば??
    • good
    • 0

試験に落ちた、からですね。

受かる人は居るんですよね、貴方の努力が足りないのでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!