dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【宗教】浄土宗の総本山の知恩院の正門の中央に掲げられた巨大看板には知恩院ではなく華頂山と書かれている理由を教えて下さい。

知恩院だったら看板は知恩院と書くべきところをなぜあえて山の名前を看板にしたのでしょう?

看板の由来の歴史に詳しい人教えて下さい。

A 回答 (2件)

京都・東山三十六峰のひとつである華頂山(山号)のふもとに、浄土宗総本山知恩院があります。



山号は仏教の寺院に付ける称号でその寺院が所在する山の名称
を付けています。

即ち、華頂山が山号と言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/11/23 10:36

華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)が正式な名称です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す