
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
グラフィックボードの補助電源が接続されていない場合は、エラーとなってメッセージが表示されると思いますが、8 ピンに対して 6 ピンの接続では警告は出なかったかも知れません。
新しくRyzen 3 3200G でパソコンを組まれたのでしょうか? マザーボードが A320 と言うだけで、メーカーも型番も判りませんから、仕様やサポートを検索できません。恐らく、マザーボード側には映像出力の HDMI か DisplayPort のコネクタがあると思います。
取り敢えずグラフィックボードを抜いて、マザーボードの映像出力で表示してみたらどうでしょう。通常は CPU 内蔵グラフィックスは、問題なく画像が出ます。
UEFI/BIOS の Setup を表示するだけなら、SSD やグラフィックボードは不要ですので、これらを外してみたらどうでしょう。
また、Radeon RX470 を挿す前にちゃんと表示が出ていて、Windows が動作していたなら、UEFI/BIOS でセキュアブートの検問に引っ掛かっているのかも知れません。セキュアブートは、ソフトウェアやハードウェアの変更があると、不正な操作が行われたと判断して、パソコンをロックします。これを解除するには、前の動作していた環境に戻して、セキュアブートを 「無効」 にし、CSM(Compatibility Support Module) を 「有効」 にしなければなりません。
UEFI環境でCSMとセキュアブートの設定はやはり気を付けた方がよかった
https://michisugara.jp/archives/2017/csm_secureb …
その状態でグラフィックボードを追加しドライバ等をインストールして、正常に動作することを確認したら、再び UEFI/BIOS でセキュアブートを 「有効」、CSM を 「無効」 にしてパソコンを保護して下さい。
以上のようなことが関係ない場合、PCI-Express 補助電源ケーブルのコネクタを正規のものするとか、グラフィックボードの初期不良を疑って下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B085ZZVHN5 ← ¥548 オーディオファン PCI-E 電源変換ケーブル 補助電源 6pin - 8pin 約20cm 1本
また、最初から動作しない場合は、A320 マザーボードの UEFI/BIOS のバージョンが、CPU に合っているかどうかも確認して下さい。古いマザーボードの場合は、バージョンが古いままの場合があり、UEFI/BIOS のバージョンをアップデートする必要があるかも知れません。
下記は一例として ASRock A320M-HDV R4.0 の CPU サポートのリストを貼っておきます。Ryzen 3 3200G の UEFI/BIOS バージョンは 「P2.30」 以降になりますので、これより古いバージョンの場合は、アップデートが必要で、アップデートには動作する古い CPU が必要になります。
https://www.asrock.com/MB/AMD/A320M-HDV%20R4.0/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- デスクトップパソコン もともと電源ケーブルから繋がっている6ピンと2ピンが分離した形のケーブルを2つ写真のようにrtx30 2 2022/06/14 21:35
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて。 HDMIでモニターに接続しているのですが、電源を付ける時に画面が映らない 3 2022/05/17 21:04
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- モニター・ディスプレイ PCが起動しているけれど信号が出ていない場合の対処 6 2023/03/20 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
買ったばかりの液タブの画面が...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
USB-C to HDMI
-
Inspiron Mini 10爆音について
-
ニンテンドーswitchとPCモニタ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
液晶モニターの表示が、真っ赤...
-
TVチューナー付きモニタでTVを...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
DVI-D端子付きのパソコンディス...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
液晶テレビに接続したいのですが
-
液晶 モニタ S1910-HR 画面が...
-
ブラウン管テレビを買うか対応...
-
ワークグループとドメインの共存
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
「かりん」を数字で表すとした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
DVI-Dの所が硬くて取れないの...
-
[PC] HDMI-DVI(DualLink対応)変...
-
【EX2510S】HDMIとDisplayPort...
-
PCとテレビをHDMIケーブルで繋...
-
ゲーミングモニターの音量が小さい
-
XBOXの画面解像度変更ができま...
-
富士通デスクトップパソコンに...
-
液タブが映らない
-
アンドロイドの画面をHDMIでデ...
-
ディスプレイモニターについて
-
複数のPCとゲーム機、モニター...
-
displayportケーブルで接続して...
-
配線を隠す
-
DVIが映らない
-
ディスプレイを買い換えようと...
-
Sビデオ出力ポートについて
おすすめ情報