dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビをパソコンのモニタとして使用したく、
HDMIケーブルを購入して接続してみたのですが、映像が映りません。

解決方法わかるかたいらっしゃいましたらお願いします。


液晶テレビ 東芝32AC4
パソコン   VL570HG1Y
ケーブル  プラネット

A 回答 (2件)

パソコンは、何モードに切り替えましたか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンでモードを選ぶというのがわかりませんでした。
詳しく教えてもらえないでしょうか?

お礼日時:2012/07/30 22:04

回答するに際して、いろいろ不明点があります。



1)HDMIケーブルで接続したとのことですが、そのPCにはHDMI端子がないはずです。どうやってつないだんでしょう?DVI-HDMI変換ケーブルですか?

2)映らないと言うのは、テレビが全く無反応なのか、それとも何か文句を言っているのか、どっちでしょう?

3)そのテレビは解像度がフルHDではありません。WXGA(1366x768)です。よってPCの出力解像度も、これ以下にする必要がありますが、そうしていますか?

4)液晶テレビの方の入力切り替えって、何か操作しないといけないと思いますけど、そこは大丈夫でしょうね?

この辺、補足してもらえると回答しやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。また補足していただき助かります。

ケーブルはHDMI(両方)のものにDVI-HDMI変換コネクタを挿して
液晶テレビとパソコンで繋ぎました。
おっしゃるとおり、このパソコンにはHDMI端子はついていません。

テレビに映らないというのは真っ黒です。
入力切替ボタンがあり、1ブルーレイ、2ビデオとの画面表示がでるのですが
1・2両方とも黒い画面のままです。

パソコン側の設定は1024×768になっております。


ケーブルが悪いのでしょうか・・・・
明日、東芝のコールセンターに電話してみるつもりです。

お礼日時:2012/07/30 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!