
No.2
- 回答日時:
回折も干渉の一種なので位相の影響をもろに受けますよ。
位相差が回折に影響しないならレンズが作れるはずも
有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:37
- その他(自然科学) 空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象で、光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、 1 2022/08/22 10:29
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- 一眼レフカメラ 「回折現象の画像」と「ピントが合っていない画像」の違いはありますか?(区別できますか?) 7 2022/06/02 21:25
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 事故 事故の過失割合について質問です。 信号のない交差点で私は右折しようと停車していました。 すると右から 5 2023/05/09 09:26
- 運転免許・教習所 仮免技能教習2回行いました。 これから何回か教習してから試験を受けます。 受ける前に右左折の確認させ 1 2022/06/02 00:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子回折のカメラ定数の関係式...
-
量子力学における観測
-
回折格子です・・
-
ニュートンリングはなぜ円形の...
-
二重スリットは超ひも理論で説...
-
量子力学の2重スリット実験へ...
-
スリットノズルで塗布時に発生...
-
電子顕微鏡においての分解能の導出
-
音が障害物の背後に回り込む現...
-
指と指の隙間にできる謎の影の...
-
エアリーの回折パターンとn次回...
-
ハイゼンベルク表示で重ね合わせ
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
弾性散乱=干渉性散乱?
-
菊池図形の由来?
-
透過型電子顕微鏡のカメラ長の...
-
LDVにおける粒子の大きさと縞間...
-
量子論、二重スリット実験
-
日光は波じゃないの?
-
光の屈折について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報