dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

STAP細胞の小保方さんはノーベル賞貰えないのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

>コピペなんて世界中の研究所で行われてるしそれが悪いという世界じゃないですよ?イミフです。



無知さらけ出して恥ずかしくないんでしょうか。

小保方某の「功績」は、日本中の研究機関にコピペ検出ソフトの導入を促したことにあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼日時:2020/11/28 23:00

最近は都内のケーキ屋さんで働いているそうです。

港区の高輪(たかなわ)のあたりという話です。東京近辺の人などはご存知のように、高輪と言えば高級住宅地ですね。昔の小説を読んだり、年配の人と会話したりすると、「芝の高輪」という地名が出てきます。「ああ見えても、ご実家は芝の高輪なんですって」とか。なぜ「芝の」と付くんだろうと思ってましたが、今調べたら、昔は芝区というのがあったそうです。芝区が他の区と合併して港区になりました。
ケーキ屋さんというのは、昔から女の子のあこがれの仕事でした。ご本人は、科学者だった過去など「春の夜の夢のごとし」と思っているかも知れませんよ。もう、そっとしといてあげましょう。

匿名のネットでこんなこと言ったって、意味がないにしても、あの人とは学校が同じなのです。年が離れてるし、大きな学校だから、知り合いじゃないし共通の知人もいませんが。こっちは学位も何も持ってないポンコツだけど、あの人はノーベル賞級の発見をしたのかも知れないと。しかし、化けの皮がはがれて、もう残念至極です……。
あの学校のあの学部には、昔から実験レポートを「写経」する文化があるのです。ほかの大学にもあるかもしれませんが。学部1、2年生の実験レポートでさえ審査がむやみに厳しいため、自力で書いて提出しても、難癖をつけられ不合格になります。先輩から過去の合格済みレポートをもらって写経するのが、利口な方法とされます。もちろん実験データは実際のものと差し替えて、連動してグラフなども書き換えます。そうしないと、同じ実験班の人のレポートと食い違いが出てしまいます。
その写経文化が、あの人の場合、論文のコピペにまでつながってしまったのでしょう。しかし、学部生ならともかく博士論文や、ハーバードの医学大学院や理研に行ってまで、コピペをするとは……。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コピペなんて世界中の研究所で行われてるしそれが悪いという世界じゃないですよ?イミフです。

お礼日時:2020/11/28 15:10

>アメリカ、ドイツでは存在が認められてますね。



何寝ぼけたこと言ってんですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マスコミですか?

お礼日時:2020/11/28 12:38

もらえません。

論文のない人は受賞対象になりようがない。

お忘れの方も多いようなので確認しておきますが、STAP細胞なるものを作り出したと主張する論文は取り消されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ、ドイツでは存在が認められてますね。

お礼日時:2020/11/28 10:53

自らも再現できませんでしたし、科学誌に載せた論文や写真も盗用など指摘されましたので


理化学研究所を去る事になりましたね。
一言で言ってしまえばペテンだったと言う事で誰一人としてノーベル賞への推薦は
しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その世界では盗用とは言わないですよ?w

お礼日時:2020/11/28 09:23

くっそw 不意をつかれて笑ってしまったw 脈絡無さすぎやろw

    • good
    • 0

はい、手品師にはあげられません

    • good
    • 0

はい。


「STAP細胞はありません!」

この発言でもしかすれば「流行語大賞」にはノミネートされるのでは・・・。(^_^;)
    • good
    • 0

STAP細は、あります!(迷言)

    • good
    • 0

小保方さんは、自分の研究成果には絶対の自信を持っているようです。


でも、実験においての重要なポイントを公開してしまえば、他人に研究成果を奪われる可能性は大。
だから、そこは非公開のまま。なので、他人が再現実験をやっても成果は出ない。
それでノーベル賞はもらえないってことでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!