dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

科学者の不正行為について具体的なことを述べるにはどのようなことを言ったらよいのでしょうか?
また、どのような不正行為が今までにおこなわれてきたのでしょうか?

わかれば教えていただきたいです。インターネットではよくわかりませんでした。
お願いします。。

A 回答 (3件)

「神の手」の先生が、「石器ねつ造」したことがありました。



理系の研究の場合、「えらい先生」が学会で発表しても、第三者による検証がなければ、たんなる「説」の範囲でしかありません。
考古学の分野では、「偉い先生」ひとりの発表で、みんなが信じちゃうんでしょうね。教科書まで書かれている。
縄文時代のことでも、三内丸山遺跡の発掘研究に農学部や工学部の研究者がはいって、花粉のDNAを調べたり、黒曜石の原子回析をしたりして、「栽培が行われていた」「広範囲に交易が行われていた」ということを実証しています。

「科学」というのは、そもそも、そういうものだと思うんですが。
「神の手」の先生を盲信した考古学者は科学者じゃないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変助かりました。

お礼日時:2003/01/22 10:42

「科学者の不正行為 捏造・偽造・盗用」(丸善)という本があります。


参考までに。
    • good
    • 0

実験や観測の結果を、自分の説や持論に都合のいいように


ねつ造する。
論文は発表した者勝ちなので、他人の論文を盗んで発表する。
とかいうことでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不正行為を無くすにはどのようにしたらいいのでしょうか?
もし何か思いつけばお願いします。

お礼日時:2003/01/21 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!