重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NINJA250でZX25Rが出ましたが次新型が出るとなった場合4気筒で来ると思いますか?2気筒に戻すと思いますか?また、ZXはZXで出して2気筒は2気筒でだすとおもいますか?
予想をを聞かせてください!

A 回答 (3件)

2気筒車種と4気筒車種の価格差がなくなってくると、状況が変わるような気もします。

正直最近のバイクはよくできていますので、馬力やトルクといった性能指数に関係なく、とにかく扱いやすくなっています。

一般公道、ツーリング走行する分には、申し分ない性能になったとお思います。そのため,当面は、2気筒、4気筒とラインナップが継続すると思いますが、あるタイミングで両者の価格差がなくなったら、収益構造に差がなくなったら、全部4気筒になってもおかしくないかなって予想してます。

一方でもっと単純に歴史的に振り返ると、
当時はZZR250とZXR250、バリオスなど、250ccクラスでも
2気筒と4気筒の両方のラインナップがありましたので、そのままって両方ラインナップでこともあるかもしれません。

400ccクラスはガラパゴス化してますので、製造ラインの共通化でどっちに
舵をとられるか楽しみな位置付けですね。

ZZR400は4気筒でZZR650と同系扱いでしたが、Ninja400はNinja650ともに、2気筒エンジンで、しかも、バルカンS、Versys650と同じエンジンです。このあたりの構図がまた変わるのか、洗練された2気筒を今後どうしていくのか、カワサキの動向が楽しみでもありますね。
    • good
    • 0

#1の回答者の方と同じく、当分はツインと4発が共存するでしょう。


マーケティング的に市場で棲み分けできるように
・高価格・ハイパワー・レーサーイメージのZX25R
・ほどほどのパワー・使いやすいトルク・ほどほどの価格・中型初心者でも乗りやすく公道では速い・アップライトな前傾姿勢でツーリングで疲れにくいNINJA250
というキャラクターが与えられていると思います。

諸費用込みで100万に届こうかという25Rは、ツーリングメインや中免初心者には手を出しにくい価格。これ一本では製品ライン的に弱く、売り上げに貢献するかどうかは不透明。
とんがった性能やスタイルのハイスペックマシンは、リリース当初は売れますが、翌年や翌々年は好き者やマニアしか買いません。売り上げのほとんどは他のボリュームゾーンのマシンが稼ぎ出しているはずですよ。ライダー皆が皆、とんがりマシンに乗りたいわけじゃない。パワーが欲しいならトルクも厚い(同じ中型免許で乗れる)400を買った方が速いし、楽。
4発250は一気筒あたり60cc程度の容積しかない分、トルク的に案外非力。それを補うためにエンジンをぶん回してパワーを絞り出します。気軽に乗るには気が引けます。
そんなわけでZX25RとNINJA250は当分併売されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく分かりやすいです。ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

お礼日時:2020/12/01 17:43

ニンジャ250と、ZXー25Rは全く別のバイクです。


ZX-25Rにも、ニンジャの呼び名がついているだけで、
250ccで普通、ニンジャと言えば、2気筒の方を指します。

なので、2気筒ニンジャと、
4気筒ZX-25Rは、それぞれ、どちらも継続して販売されます。
マイナーチェンジも、それぞれの機種でそれぞれで出ます。

これは、間違いない線です。
どちらかが、無くなることは今後あり得ないと思います。
あ、そうそう、もし無くなるとしたら、
単気筒のニンジャ250SLの方だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにSLは無くなっちゃうような気がしますね、とてもかっこいいと思いますが(--;)

お礼日時:2020/11/29 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!