
質問です。初心者です。
中国製android 10を購入しました。会社内の無線wifiにつながらなく圏外となり、無線を掴んだ記号が右上にでません。自宅では無線を掴みネットが繋がります。またテザリングしても繋がります。困っています。教えてください。
会社内でタブレットを増やし5台上記のものを会社で購入しました。会社内の無線wifiにつなげるべく、arubaの無線アクセスポイントにデバイス情報からMacアドレスを調べ、5台登録しました。間違いなく3人で確認しました。詳しい方に電話で聞いて、詳細設定からプロキシを手動で設定し保存し、ssidとパスワード入れて接続しても無線記号が右上にでてきません。この方法でipadは繋がっています。
気になるのは、保存されたネットワークには保存されています。しかし、圏外です。あとMacアドレスがデバイス情報からだしたものと繋ぎたいwifi名に繋げようとしたときのMacアドレスが違うことです。dnsなど、まだ設定が足りないことなんでしょうか?
すぐ使いたいので、androidに詳しい方は教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
> 新しい端末のwifi ssid一覧にはでてこないで、
でしたら購入されたタブレットは会社の社内Wi-Fiの電波を受信できていません。
会社側(Wi-Fi親機側)た対応する通信仕様をご確認ください。
「802.11〇」の〇は何と何で、〇のそれぞれについて使用周波数は何かです。
それと購入されたタブレットのWi-Fiの使用を見比べてどか一つでも共通する〇があれば購入されたタブレットでのWi-Fi接続操作の際に表示されるSSID一覧に会社のWi-Fiのそれが表示されるはずです。
また、会社のWi-Fi親機側でどのようなセキュリティー機能をONにしているかも確認されるとよいでしょう。
特にMACアドレス制限のところで具体的にどのような制限を掛けているかです。
ちなみに設備管理者はいないのでしょうか?
その方に聞けば簡単にこのようなネット上の掲示板で文字ベースで何回もやりとりをせずとも簡単に解決するように思いますが。:-)
参考まで。

No.5
- 回答日時:
端末は5GHzと2.4GHzに対応しているので周波数の問題では有りません。
「無線アクセスポイントにデバイス情報からMacアドレスを調べ、5台登録しました。」との事ですが、Macアドレスフィルタリングを設定されているのでしょうか。設定されている場合、Macアドレスフィルタリングを解除すれば問題なく接続出来ると思います。
端末のwi-fi設定で、Mac設定がランダム化されたMacを使用するになっていませんでしょうか。もしランダム化されたMacを使用するになっていた場合は、デバイスのMacを使用に切り替えて見て下さい。
No.4
- 回答日時:
No.1の方からNo.3の方までの視点と異なる視点でコメントします。
ですのでそれらの回答内容に引きずられずにお読みください。(_ _)
> 会社内の無線wifiにつながらなく圏外となり
まず、「圏外」という表示は携帯電話回線のものでWi-Fiではそのような表示は無いはずです。会社のWi-Fiの電波を受信できていない場合は単にSSID一覧に会社のWi-FiのSSIDが表示されないだけです。
そこが実際どうなのかをご確認ください。
> またテザリングしても繋がります。
次に、テザリングとは「パソコンなどをスマートフォンにWi-Fi接続し、スマートフォンの携帯電話回線のデータ通信を使ってインターネット利用する際の機能」です。
つまりスマートフォンをWi-Fi親機(=Wi-Fi接続する側ではなくされる側)にするものですから「Androidタブレットが社内のWi-Fiにつながらない」という問題とは関係ありません。
購入されたタブレットをお手持ちのスマートフォンにテザリング接続したのであれば、そのことをしっかりお書きください。「何が、どうして、どうなった」を理解するうえで大変重要なことですので。
> 会社内の無線wifiにつなげるべく、arubaの無線アクセスポイントにデバイス情報からMacアドレスを調べ、5台登録しました。
このMACアドレスの登録作業はどの機器に対して行われましたか?
また、購入された5台のAndroidタブレットのMACアドレスは確かにAndroidタブレットのWi-Fi子機(←タブレット本体に内蔵されている)のものですか?
ちなみにMACアドレスはアルファベットと数字が12文字で、多くの場合2文字ずつ「:」で区切られています。それを5台それぞれについて調べ、Wi-Fiの親機機能を持った装置の管理画面などで5台分全てを登録されましたね?
登録後、再度登録されているMACアドレス一覧を参照して間違いなく登録されていることを確認されましたね?
> 保存されたネットワークには保存されています。しかし、圏外です。
この意味がわかりません。
最初に書きましたとおりWi-Fiには「特定のSSIDの電波を受信できていない」と「圏外」の表示を行う機能はないはずです。
> あとMacアドレスがデバイス情報からだしたものと繋ぎたいwifi名に繋げようとしたときのMacアドレスが違うことです。
この意味もわけりません。
「デバイス情報からだしたもの」とは具体的に5台のタブレットそれぞれの「設定」以下を見て行って調べたMACアドレスでしょうか?
「繋ぎたいwifi名に繋げようとしたときのMacアドレス」とは何でしょう? 「繋ぎたいwifi名」とは「社内Wi-FiのSSID」のことだと思いますが、接続したいWi-FiのSSIDを選んで接続操作をする際にMACアドレスが表示される場面はありません。ですので具体的にどういう操作をした際の何の表示のことを言われているのか不明です。
なお、回答や補足内容を読ませていただく限り、購入されたタブレットでのWi-Fi接続操作で「社内SSIDを指定してパスワード入力をして・・・」ということは出来ているようですので、Wi-Fiの電波の周波数云々は関係無いと判断します。
タブレットで受信できているWi-Fi電波のSSID一覧を表示した際、そこに社内Wi-FiのSSIDがあるということは、そのタブレットは社内Wi-Fiの電波の周波数に対応した通信機能を持っているということですので。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- FTTH・光回線 ONUのアドレスを変更したいが 3 2023/03/23 17:50
- Wi-Fi・無線LAN wifi接続先が、普通のアクセスポイントかテザリングかを区別できている仕組みを教えてください 3 2022/11/07 11:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車でのタブレットの接続方法...
-
USBーイーサネット変換器について
-
スマホでテザリングのいい方法
-
タブレットが突然wifiにつなが...
-
建築現場用にタブレットを使用...
-
無線LAN子機
-
タブレットの処理速度をあげるには
-
職場で借りたAndroidタブレット...
-
中古屋さんでタブレットを買っ...
-
タブレットがWi-Fiから外れても...
-
ドトールのwi-fi、すぐ切れるん...
-
タブレット Wi-Fiが使えない
-
なぜか「IPv6」の方が遅い。
-
中華製のタブレットとソフトバ...
-
LINEだけやりたいんですが、お...
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
ドコモタブレット解約後も使用...
-
TEMUでは無料でタブレットPCが...
-
YouTubeだけを観たいのです。か...
-
質問ですが もしカフェでコーヒ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LAN子機
-
USBーイーサネット変換器について
-
質問です。初心者です。 中国製...
-
タブレット Wi-Fiが使えない
-
タブレットが突然wifiにつなが...
-
ドトールのwi-fi、すぐ切れるん...
-
職場で借りたAndroidタブレット...
-
タブレットのWiFi接続が途切れ...
-
Bluetoothスピーカーから音が出...
-
wifiが繋がらない
-
wi-fiの付いたタブレットを無料...
-
解約したタブレットをスマート...
-
中古屋さんでタブレットを買っ...
-
阪急電車の中でwifiを使うには...
-
タブレット購入と海外での使用...
-
通信できないタブレットやネッ...
-
PCをプロジェクタ、液晶タブレ...
-
記事の解説をお願いします。
-
インターネットに繋ぐ方法 (Wi...
-
オークションで買った I Pad 5....
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。
アルバの無線アクセスポイントの表示にはSC 57 AP1803 Eとあります。11月にアクセスポイントがついたばかり。
アルバ規格とらアンドロイド規格があってないのですか?
せっかくタブレットandroid10を購入したばかり。つまり、永遠に会社無線とつながらないのですか?
GHzとは何の意味ですか?
どうすれば会社無線とアンドロイドはつながりますか?設定忘れているものが他にあるのですか?
すみません、初心者です。この会社無線の契約はかわらないです。androidがダメだったということでしょうか?
GHz帯とは電波の帯域のことはわかりました。メグコ様はじめ、ありがとうございます。てっきり、自宅でできるからと思いましたが、周波数なんですね。
2.4GHz対応規格のandroidタブレットなんですね。会社の無線アクセスポイントが5GHz対応ということでしょうか。
Wi-fi5以上の規格に対応した、端末に買い換えるしかないということですね。
ふと思ったのですが、会社の無線アクセスポイントを2.4GHzに切り替えることやメッシュwifiに切り替えることはできないのですか?
無線LAN:IEEE 802.11 a/b/g/n、Bluetooth:Ver4.0対応のアンドロイド7.0のものを新たに購入はaruba無線アクセスポイントに繋がりますか?やはりメッシュwifiがよいのですか?
表示がwifi5以上とかなんて書いてあれば、会社無線につながるのでしょうか?教えてください。
無線LAN:IEEE 802.11acの5GHzのwifi5、無線LAN:IEEE 802.11 axの5GHzと2.4GHzのメッシュ対応wifi6のandroidタブレットで、会社無線arubaアクセスポイントにつながる認識で良いのでしょうか?
もう何度も購入することはできないので。
先程の質問の通り、会社無線arubaの切り替えで、購入したタブレット2.4GHz対応にすることはできないのでしょうか?
長文ですみません。
タブレット ファーウェイ(Huawei) KOB2-W09/Deepsea Blue [HUAWEI MatePad T 8 WiFi/16G]
OS種類:Android 10.0
●ストレージ容量:16GB
●メモリ:2GB
●CPU:MT8768 2GHz+1.5GHz
●コア数:8コア (オクタコア)
●本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
●本体インターフェイス:microUSB
●生体認証:顔認証
●センサー:加速度センサー
●画面サイズ:8 インチ
●画面解像度:1280x800
●Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac
●Bluetooth:Bluetooth5.0
これなら会社無線arubaにつながるのでしょうか?何度もすみません。
タブレット ファーウェイ(Huawei) MediaPad T5 10/AGS2-W09/WiFi/Black/16G/53010DSE
●CPU:HUAWEI Kirin 659 オクタコア (4x2.36GHz+4x1.7GHz)
●メモリ:2GB RAM+16GB ROM
●WiFi:802.11a/b/g/n/ac 準拠 (2.4 / 5GHz)
●ビデオ:ファイル形式 mp4,3gp
これでも会社無線につながるでしょうか?
様々なご回答ありがとうございます。感謝します。会社の無線のwifi名はでますが、ipadにはない画面、保存されたネットワークという画面がでて、会社無線wifi名がでます。タップすると中央上に「圏外」とでて、接続マークをタップするとつながらないのです。
Macアドレスは端末デバイス情報からの12桁で : で繋いで、入れて登録しました。これで以前からあったipadはつながったのです。
ご指摘通り、端末画面にMac使用(デフォルト)とMac使用と2つあります。これはどちらが正しいのでしょうか?
新しく購入した端末5台
android10.0 teclast P10SE
会社無線
aruba SC-57-AP-1803-E と表示されています。この無線が周波数2.4GHzなのか5GHzなのか現在不明です。
Macフィルタリング設定を新しい端末画面でどこをどう直せばよいかわかりません。
新しい端末のwifi ssid一覧にはでてこないで、すぐ下の 保存されたネットワークというところにに、会社無線ssidがでてきます。
周波数 規格が合わない問題なのか、端末設定に足りないことがあるのか教えてください。
補足です。いま、会社内の違う無線には、ssid一覧からパスワードいれてつながりました。
補足2 会社のaruba無線に登録したのは、子機の新しい端末画面、デバイス情報のMacアドレスです。これでipadはつながったのです。