A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「ナンセンス」と呼びます。
お示しの例に数学は全く関わっておらず、ただ、数学用語が意味なく使われている、というだけです。「ナンセンス詩」というジャンルもあるにはあります。なお、思い浮かんだ言葉をすぐさま書き出していくことによってナンセンスな文章を書く、という「自動書記」の手法はシュールレアリズム運動の提唱者アンドレ・ブルトンが言い出しっぺで、作品としては「溶ける魚」が有名です。もちろん、ナンセンスなので読んでもつまらんですが。
一方、数学と文学が密接に絡み合った作品も多少はあります。最も有名なのはルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」でしょうけれども、その数学的な意味を読み解くのはなかなか難しい。逆にD.E.クヌースの「超現実数」は"数学小説"と自称していますが、文学としては凡庸で、やっぱりこれは基礎数学(J.H.コンウェイの数体系)の専門書だろうな。文学としても成立しているが主目的は数学の解説、という作品として、マーティン・ガードナーの作品群は両方の面白さを上手く伝えていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「あの人変わってる」と「あれ(...
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
女の子を食べるってどういう意...
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
レポートや課題を早くやりすぎる癖
-
読み方
-
日本語の意味
-
かっぱらい・・・今も聞きますか?
-
鉄道趣味を辞めさせる事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
不等号の使い方について
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
次の土曜日とは 今週か?
-
日本語の意味
-
「感触を感じる」って日本語的...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
「たかが~、されど~」ってど...
おすすめ情報