
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
本の持ち主を問うとき。
問いかける対象者(持ち主)が「立てるべき人」なら、「どなた」が適切。
たとえば、職場で上司や先輩や同僚や後輩など多数いる場面で、置忘れられている本が誰のものかを問いかける場合は、「どなたの本でしょうか」と言う。
とくに立てるべ気人でなければ、「誰」で良い。
たちおえば教室でクラスメイトの誰かが置忘れたと思われる本なら、「誰の本?」で十分です。「どなたの本でしょうか」と言ってはいけないわけではないけど、過剰な敬語・丁寧表現は「慇懃無礼」な印象を与えるかもしれません。
-------
本の著者を問うとき。
「『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰。
「『吾輩は猫である』の著者は誰ですか」「夏目漱石です」で十分です。
歴史上の人物やその場にいない著名人に関する一般人(業界関係者以外)の会話であれば、敬語表現は不要です。政治家、芸能人、スポーツ選手などの著名人についても同様。
関係者であれば、その関係の程度に応じて適切な敬語表現が必要です。
たとえば出版業界で作家や出版業界人が居並ぶ場面なら「〇〇先生のご著作」などと言う。
また、学生が教室で担当の教授や他の教授の著作について話す場合であれば「○○教授」「○○先生」など。(役職・職位は敬称です)
書籍でも論文でも著者は明記されているので「どなたの」と尋ねること自体がありえないとは思います。
No.5
- 回答日時:
どなたがお持ちの御(ご)本ですか。
どなたがお書きの御本ですか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
5円と50円の中の穴は何のため空いているのでしょうか
日本語
-
「お国はどちらですか」の国は何でしょうか
日本語
-
なぜ『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰でしょうか
日本語
-
4
国語辞典で「右端」の読みに「みぎはし」が無いのはなぜ?
日本語
-
5
名前の「〇〇」は中国語でどう綴れば良いかという質問の意味
日本語
-
6
東大卒で超エリート企業に勤める友人と会話中に 「県境」のことを ケンキョウ と言っていました。 ずっ
日本語
-
7
「暖簾」について
日本語
-
8
日本語の第三者に関する人称代名詞について
日本語
-
9
なんで日本は日本語を公用語としてないのですか? 分かる方教えて下さい
日本語
-
10
国語が得意な方にご質問です
日本語
-
11
日本語の質問
日本語
-
12
生酛辛口の樽酒
日本語
-
13
常用漢字表外:「は(やす)」再質問です。
日本語
-
14
ぶっ飛ばすとか ぶっ殺すとかに使う ぶ"はなんで付いた? その2"
日本語
-
15
なぜ箸置きというものを考えたのでしょうか。日本人の家庭で普通箸置きを使いますか
日本語
-
16
鳥が見えますか?
日本語
-
17
日本で映画を見ることについて
日本語
-
18
押し入れ、押入れ 違いは何ですか?
日本語
-
19
日本語はなぜ第一人称の「私」をよく省略するのでしょうか
日本語
-
20
「しゃがむ」と「うずくまる」は同じポーズでしょうか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本をプレゼントする時、値段の...
-
5
書籍の郵便物の封筒の上が空い...
-
6
単行本は発売日の何日前から店...
-
7
湿気を吸った本の戻し方&湿気対策
-
8
本の発行日 第1刷とか、第6...
-
9
なぜ書籍にはバーコードが2つ?
-
10
VBAを使用して、USBでつない...
-
11
ブックカバーも一緒に送ってく...
-
12
16歳です この世界に魔法ってな...
-
13
一冊の本の原価ってどのくらい...
-
14
著作権保護コンテンツの画像とは?
-
15
日本家屋の名称について。
-
16
本などの上手な貸し方
-
17
フルメタルパニックの原作の順...
-
18
書籍の文章の一節から、その本...
-
19
本命、本当という漢字に使われ...
-
20
書籍を特定する番号【ISBNコー...
おすすめ情報
この質問は本の持ち主についてお伺いしましたが、本の著者を問うときについてのご回答を拝見してから、もう少しお伺いしたいところがございます。
なぜ下記の引用部分となっているのでしょうか。夏目漱石のことを大変尊敬しているなら、夏目漱石に敬語を使ったらおかしいのでしょうか。中国人はよく魯迅先生と呼びますが、日本の方は夏目漱石先生とは呼ばないのでしょうか。夏目漱石の弟子でなければ、先生と呼べないのでしょうか。
-------
「『吾輩は猫である』の著者はどなたですか」「夏目漱石さんです」は過剰。
「『吾輩は猫である』の著者は誰ですか」「夏目漱石です」で十分です。
歴史上の人物やその場にいない著名人に関する一般人(業界関係者以外)の会話であれば、敬語表現は不要です。政治家、芸能人、スポーツ選手などの著名人についても同様。
-------