アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「時計算術(モジュロー演算)」って、面白いですか?

例えば(例題)、
午前9時から、勉強し始めて、6時間勉強すると、
勉強が終わるのは、何時でしょうか?

普通なら、9+6=15。

「10時、11時、12時、13時じゃなくて、1時、2時、3時」。

でも、何故、12時の次は、13時じゃなくて、1時になるのか?


「モジュロー演算( Modular arithmetic. )」。
15=3( modulo 12 )。
「12を法として、15は3に等しい」。

A 回答 (2件)

おもしろいというか、なくてはならない基本的な演算


割り算の余り=剰余ですね。

時刻表示と剰余(modulo)は少し違います。

12 mod 12 = 0 だけど
日本では正午は 「午前12時」
ヨーロッパでは正午は 「午後12時」

国立天文台では modulo風に「午後零時」を推奨してますが
定着しそうにないです。

因みに真夜中の零時は
日本では 「午前0時」又は「午後12時」
ヨーロッパでは 「午前12時」

頭痛くなります(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

モジュロー演算は、素数など、なんでもいいんですが、
時計が分かり易かったので。

時計は、国によって、表示方法は変わるんですね。

お礼日時:2020/12/01 17:12

> でも、何故、12時の次は、13時じゃなくて、1時になるのか?



何故って話じゃなく、
12+1 が 13 じゃなくて 1 になるように決めた計算が
mod 12 での演算です。
そう決めたものをモジュロ演算と呼ぶ、
そうでないものはそれなりの別の名前で呼ぶというだけです。

時刻の表し方は、モジュロ演算とは微妙に違っていて、
mod 12 なら 11+1 が既に 12 でなく 0 なんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/01 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!