公式アカウントからの投稿が始まります

日本語と韓国語は、文法がほぼ同じで、漢字文化圏のため共通した熟語も多数あります。しかし、韓国語は、漢字を廃止しました。その影響で、文章の中で意味がスッと通りにくい同音異義語が多発して、表現するときに、その語を使わず、別の言い回しで表現するようになった結果、例えば、ハリーポッターの日本語訳と韓国語訳とを比べると、ほぼ同じ文法なのに韓国語訳の方が文字量が非常に多いと聞いたことがあります。これは事実ですか?その記事では文章量が2倍近くになったとありました。さすがにそれは嘘だろと思ったのですが、どうなのでしょう?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。個人的には、別表現、回りくどい言い回しが増えることには、納得してますが、それが実際の文章で、どの程度、量を増やしてしまうのかに興味があります。同じ本の訳語で2倍近い文章量になるということも本当なのでしょうか?同音異義語が多発するとはいえ、文章量を2倍近くにするほどの影響があったのでしょうか?実は、韓国語訳の文字は大きく書いてあって、ページ数がかさ増しされてたとか、そんな落ちなんじゃないかな。と思ったわけです。

      補足日時:2020/12/02 12:47

A 回答 (9件)

〔訂正〕



前回回答で「共和」という言葉を例として挙げましたが、正しくは「民主」でした。訂正して、共和を民主に差し替えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/07 17:06

> ハリーポッターの日本語訳と韓国語訳とを比べると、


> ほぼ同じ文法なのに韓国語訳の方が文字量が非常に多いと
> 聞いたことがあります。これは事実ですか?
> その記事では文章量が2倍近くになったとありました。
> さすがにそれは嘘だろと思ったのですが、どうなのでしょう?

おっしゃるように、さすがにそれはウソです。書籍の判型にもよりますが、日韓のページ数は同じくらいで、文字数は(数えていませんが)韓国の方が少し多いにしても、「2倍近く」までは到底行きません。

> 実は漢字圏で使われている熟語の60~70%は日本が発祥です。

これもウソ。例えば中国のサイトを見て、日本語と共通の熟語を探せば、「60~70%」もあるわけがないのは一目瞭然である。

> 明治に日本が西洋文明を取り入れる為に、大量の洋書を翻訳して、
> 専門用語や当時の日本にはなかった概念を
> 日本語で作った造語に置き換えた為です。
> これらの事はアジアでは日本しか行なっていません。

「日本しか」はウソ。中国などでも盛んにおこなっていた。「日本語で作った造語」も半ばウソだろう。
清朝末期ごろ、西洋文明を取り入れるために洋書を翻訳して、見慣れない熟語に置き換える動きがあった。それは、中国の古典の中から探した古語を、強引に西洋の新概念に当てがって、にわかに使い出すと言った手法だった。純然たる新語ではないが(逆に古語由来だが)、一種の造語メカニズムと言える。あいにく、それはあまり定着しなかった。
しかし、同じことを日本もおこなって(中国の古典の中から探した古語を、西洋の新概念に当てがって)、なぜかそれは日本で定着したのである。また、古語由来ではなく新たに日本で作った漢語もあった。それらの和製漢語が、明治時代に逆輸入または輸入の形で大量に中国に流入していった。そのころ、西洋の新概念の摂取に成功した日本へ、中国から留学するというブームもあり、その留学生たちが和製漢語を持ち帰ることもあった。
ましてや、韓国は日本の植民地支配を受けたため、和製漢語の流入は甚だしかった。

要するに何を申したいかというと、事実に反する回答はいかがなものか、ご質問者のようにバランスのとれた考え方がよいということである。「さすがにそれは嘘だろと思った」という、バランス回復をめざした考え方をしましょうということである。
なぜか日本では、ハングルの欠点ばかり言う人が見受けられるが、バランスを考えれば、当然長所もあるはずだ。ハングルの長所の一つに、「文字が簡単なので、小学生でも高級語彙を学べる」という点がある。
まず、ご質問者のおっしゃるように、韓国では「別表現、回りくどい言い回し」がやや出ている。それは旧来の漢語(和製漢語を含む)を、韓国固有語由来の言い回しに換える動きである。漢語の引き締まった表現が、弛緩した回りくどい表現に言い換えられたりもする。
しかし、そのケースは案外少なく、依然として韓国では漢語由来の言葉が多いのである。しかもそれがハングルという簡単な文字で表記される。例えば小学校低学年に環境問題を説明するとき、環境はそのままファンギョンと教える。
一方、日本だったら「環境」という漢字が難しいので、「みのまわりのしぜん」と言い換えたりする。つまり、環境という概念自体が難しく、環境という漢字も難しいという、二度手間になってしまう。
それがハングルでは一度手間で済むから、学習能率の高さにもつながる。その長所もあって、戦後の韓国の教育水準は急速に上がった。日本顔負けの受験競争社会にもなったようだ。まあ受験の過熱はいいことではないけど。

漢語由来の言葉は、ご質問者もおっしゃるように同音異義語が多いという欠点を持つ。本家の中国では四声などで区別できる言葉を、韓国語の音では区別できないということである。
ただし韓国語は母音も子音も日本語より多いので、日本語ほど同音異義語が溢れてはいないと言われる。

最後に、前述の「和製漢語が、明治時代に逆輸入」について述べておきたい。例えば「共和」である。これは、ネトウヨ言語学では単純に和製熟語のリストに入れられてしまうようだが、実は中国製熟語だった。
1864年ごろ、中国(清朝末期)で『万国公法』という国際法解説書が出た。当時の名著だったホイートンの『国際法原理』の中国語訳である。訳者はマーティンと言い、米国出身の宣教師だが中国在住が多年に及び、中国語に習熟していた。彼が中国古典から「共和」の語を選んで訳語に充てたのである。
この『万国公法』はさっそく日本に輸入され、(中国語から日本語への)訳書も出て、当時の役人や知識人に広く読まれた。『国際法原理』を輸入して訳すより、便利だったのだろう。その結果、日本で「共和」という言葉が定着した。
一方、中国では「共和」がすぐには広まらず、のちに日本から逆輸入の形で取り入れられ、ようやく一般に使われるようになった。やがては「中華人民共和国」という国名の一部にもなった。
以上のような興味深いいきさつがあるのに、ネトウヨ言語学では中国由来の熟語とせず単純に和製熟語のリストに入れてしまうのである。ほかにもそういう例はあるようだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/07 17:04

①「被害(害を被る)」・「避害(害を避ける)」→“피해(ピへ)”


②「放水(水をかける)」・「防水(水を防ぐ)」→“방수(パンス)”
など、「意味が“真逆”なのに、ハングルで書くと同じ言葉」があるそうで、②なんかは説明書に書かれた通りにしたのに、結果的に誤った取り扱い(水をかけちゃいけないものに、水をかけちゃった?)をして事故が発生したとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひらがなでは同じにならないものが逆にハングルでは同じになるのがあったりして興味深いですね。

お礼日時:2020/12/07 17:05

他の人にまで通知が来るので、回答者を指定して補足する方法をマスターしてください。



この回答は質問者様が「日韓併合は自業自得の失政により破綻し、独立を維持できなくなった朝鮮が併合を求めてきたのを日本が受け入れたものであり、併合時の施政も朝鮮を虐待してなどいない」という事をご存じであるという前提でのものです。
(↑の説明は質問の範囲から外れる上にカテ違いなので、ここでは語りません)


まず、前提である↓から間違っています。

A:>文法がほぼ同じで、漢字文化圏のため共通した熟語も多数あります。
B:>韓国語は、漢字を廃止しました。その影響で、文章の中で意味がスッと通りにくい同音異義語が多発

A→中国のそれぞれの漢字は発音が違うので、同音異義語はありません。
韓国語に同音異義語が多いのは、↓のような日本の併合時代の教育によるものです。


併合により朝鮮人の学校では公用語として日本語を教えました。
(しかし日常での朝鮮語の使用は禁止してはいません)
そして、その教育の方法は、日本のひらがなと漢字 と同じようにハングルと漢字を併用するというものでした。
これによって、ハングルが普及し、識字率が上がりました。
(現在の韓国では、何故か日本がハングルを奪ったと教えています)


B→漢字の廃止で同音異義語が発生したのではありません。
漢字の廃止によって、併合時にあった同音異義語を識別できなくなっただけです。

そもそも、中国由来の熟語は当時から多くはありません。
実は漢字圏で使われている熟語の60~70%は日本が発祥です。
これは、明治に日本が西洋文明を取り入れる為に、大量の洋書を翻訳して、専門用語や当時の日本にはなかった概念を日本語で作った造語に置き換えた為です。
これらの事はアジアでは日本しか行なっていません。
(日本に住んでいると分りにくいことですが、あらゆる分野の学問を自国の言語のみで学習できるというのは、実はとてもすごい事です)

【和製熟語の例】
人権 金庫 特権 哲学 表像 美学 背景 化石 戦線 環境 芸術 医学 入場券 分類表  互恵 独占 交流 高圧 特許 否定 肯定 表決 歓送 仲裁 妄想 見習 假死 解放 供給 説明 方法 共同 主義 階級 公開 共和 希望 法律 活動 命令 知識 総合 説教 教授 解剖 闘争 断交 脱党 動員 失踪 投票 休戦 作戦 投資 投機 抗議 規範 動議 処刑 亜鉛 暗示 意訳 演出 温度 概算 概念 概略 会話 回収 改訂 解放 科学 化学 化膿 拡散 歌劇 仮定 活躍 関係 幹線 幹部 観点 間接 寒帯 議員 議院 議会 企業 喜劇 基準 基地 擬人法 帰納 義務 (他多数)

日清戦争以後は、アジアからの留学生が増えた為にこれらの語彙がアジアに普及して行きました。


しかし、韓国は日本から独立した後に、漢字を廃止してハングルだけを使用する事にしました。
それによって、同音意義語の区別ができなくなりました。
以下は、ハングルで同一の文字で記述される文字の一例です。
混同するとかなり危険なものもあります。

童貞・同情 同志・冬至 史記・詐欺 紳士・神社 郵政・友情 首相・受賞 火傷・画像 市長・市場 風速・風俗 映画・栄華 戦死・戦士 歩道・報道  犬喰・見識 日傘・量産 数値・羞恥 お腹・お船 烈火・劣化 主義・注意 読者・独自 団扇・負債 停電・停戦 大使・台詞 諸国・帝国 諸島・制度  声明・姓名 無力・武力 全員・田園 定木・定規 全力・電力 代弁・大便 捕鯨・包茎 地図・指導 課長・誇張 対局・大国 発光・発狂 インド・引導  初代・招待 朝鮮・造船 駅舎・歴史 反戦・反転 反日・半日 武士・無事 電車・戦車 連覇・連敗 恨国・韓国

これでは、高度で厳密な内容を表現することは不可能です。
その為に、大学では授業に英語を使う学校も少なくありません。
一般市民レベルの読書でも、ストレスが伴う為に読書量は多くなく、機能性文盲の人も多数存在し、国民の知性・性格自体にも影響がでています。
しかし、当の韓国人は世界一優れた文字だと思いこんでいるので、問題があることすら認識していないようです。



C:>例えば、ハリーポッターの日本語訳と韓国語訳とを比べると、ほぼ同じ文法なのに韓国語訳の方が文字量が非常に多いと聞いたことがあります。
これは事実ですか?

前述の同音異義語による誤解を避けようとした結果、そのようになってしまうという事はあるかもしれません。
もしかしたら、本文以上に「注釈」があるのかもしれません。

更に「彼ら」は「日帝程残滓」と称して、韓国内の「日本的なもの」を廃棄しようとする傾向があり、これは言葉についても行われているようです。



D:>さすがにそれは嘘だろと思ったのですが、どうなのでしょう?

ヒント
『【ハングル】鎮痛、陣痛→どっちも「진통」!?』
http://daishi100.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/ …
「日本語と韓国語の違い」の回答画像6
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。説明のために注釈が多いと言うのはあるかもですね。。

お礼日時:2020/12/03 13:32

同じ表現方法ならほぼ同じです。



なかには、日本語を全部ヒラガナにすると、漢字部分の間延びして文字数が増える、韓国では一般に漢字を使わないから、その分間延びする。
ってな事を言う何も知らない人が居ますが、全く違います。

韓国語の名詞・動詞・副詞の多くは中国から伝来した漢字熟語の音読みです。
なので、ハングルで表記する時、漢字1文字がハングル1個(塊)に対応しています。
だから間延び現象は起きません。

日本大使館
일본대사관

韓国語弁論大会
한국어웅변대회
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。日本語の同音異義語とは違う組み合わせでの同音異義語も多くあるみたいですね。

お礼日時:2020/12/03 13:42

https://kvillage.jp/column/23970
音から作った文字なので、ひらがなだけだと、日本語でも大変になるのと同じですよね。

あめ、空から降ってくる雨、食べる甘い飴
はし、川にかかる橋、ご飯を食べる箸
こうゆう事です。

ハングル文字は、アルファベットのローマ字書きで
HITACHI、HONDAのようなものなので、
常陸と日立、本田と本多も同じだと、区別できませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。意味すらない人名では、同じ字を区別するものはないので、名前のみ漢字で書く習慣が残ってるんでしょうね。
個人的には、ハングルは掛け算式に文字の表現量が多く、それでいて、規則性があって覚えやすく優れてると思いますが、それでも漢字を廃止すると言うのは少々無理があったのかもですね。

お礼日時:2020/12/03 13:38

>回答ありがとうございます。

個人的には、別表現、回りくどい言い回しが増えることには、納得してますが、それが実際の文章で、どの程度、量を増やしてしまうのかに興味があります。同じ本の訳語で2倍近い文章量になるということも本当なのでしょうか?同音異義語が多発するとはいえ、文章量を2倍近くにするほどの影響があったのでしょうか?実は、韓国語訳の文字は大きく書いてあって、ページ数がかさ増しされてたとか、そんな落ちなんじゃないかな。と思ったわけです。

機械翻訳(正しいかどうかはわかりません)
답변 감사합니다. 개인적으로는 다른 표현, 에두 표현이 늘어나게은 납득하고 있지만 그것이 실제 문장에서 어느 정도 양을 늘려 버리는 것인가에 관심이 있습니다. 같은 책의 번역어로 2 배 가까운 문장 양이된다는 것도 사실 인 것입니까? 동음 이의어가 다발하는하지만 문장 량을 2 배 가까이 할 정도의 영향이 있었던 것일까 요? 사실, 한국어 번역 문자는 크게 써 있고, 페이지 수가 부피 증가되지 든가, 그런 떨어지고있는 게 아닐까. 생각 것입니다.

文字数はあまり変わらないようです。
ただし、文章の内容によって大きく変動する可能性はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。日常的な内容と非日常的な専門内容とでは、全然異なりそうですね。

お礼日時:2020/12/02 13:08

事実ですね。

医者なども、漢字なら、間違いなく伝わることが、同音異義のせいで、命に関わることなのに伝わらなくて凄く困っているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。耳だけで理解できる日常的な言葉と、文字を確認してあぁと納得できる専門的な用語では全然異なりそうですね。
その点では、ハリーも非日常的な内容だったのかもしれませんね。

お礼日時:2020/12/02 13:06

漢字を廃止した結果


所謂 日本語で言うところの平仮名しか 
ハングルには残っていません。

なので 自ずと 文章量が増えますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。1漢字1ハングルの対応なので、漢字を廃止しただけでは、直接、文字量は増えないはずですが、同音異義語の影響は、実際の本の訳語を2倍近くにするほどに大きいんですかね。

お礼日時:2020/12/02 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!