
JALとANAでの夜間の離着陸の客室内の照明の違い
私の記憶ではJALは夜間の離着陸の際に、緊急時に備えて機内の照明を落としていた気がするのですが、ANAは照明は落とさず、明るいまま離着陸していることが多かったような気がします。
航空会社によって対応が違うということは、夜間に離着陸する際の照明については各社の判断に任せているということでしょうか?
また、ANAのように明るいままの状態で万一、緊急脱出することになった際に、目が暗所に慣れるまで多少時間がかかると思うのですが、特に問題は無いのでしょうか…?
お詳しい方がいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
各社まちまちで規制は無いようですね。
ANAは、「広報部によると、客室の照明は乗客に提供するサービスのひとつと考えていることから、離着陸時でも原則は暗くしないとのこと。
ただ、たとえば深夜便などで乗客の多くが寝ているときなどは、チーフパーサー(客室乗務員の責任者)の判断で、離着陸時にも室内を暗くすることがあるそうです。」
と以下の記事からです。
https://trafficnews.jp/post/58969
No.4
- 回答日時:
大体の航空会社の飛行機では、離着陸時には照明を落とすことになっています。
理由は、緊急事態が起こる際に、目を暗さから慣れさせておく、暗いところでも見えるようにしておいて、脱出に備えるということです。
ANAとしては、緊急事態が起こって照明が落ちる場合、脱出までには時間が要し、その間に目が慣れてくるので、わざわざ離着陸時に照明を落とす必要はないということになっています。
No.2
- 回答日時:
ANA利用の機会が多いですが照明を落とすこともあります。
天候や地上の周囲状況などによるようです。
なお、緊急時には通路にはそれを示す照明が点灯しますので「暗さに目が慣れておらず通路がわからない」ということはありません。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の離陸時の浮遊感を緩和...
-
JALとANAでの夜間の離着陸の客...
-
飛行機の離陸時は何故絶叫マシ...
-
飛行機の離着陸のコース
-
飛行機で離陸時と着陸時に機内...
-
風速9メートルって、飛行機飛び...
-
世界中にある全ての飛行機は着...
-
8月2日夜羽田に戻る予定、台風...
-
飛行機のエンジン音が苦手なの...
-
関西国際空港に書店はありますか
-
ピーチが欠航になりました。な...
-
はっきりした赤と緑の光を同時...
-
仕事で中国に行きます。飛行機...
-
フライトレーダー24がリニュー...
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
国内旅行保険のおすすめ
-
ムースの代わりってある?
-
採算が取れる飛行機の乗客率
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
ANAのチケットについて教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風速9メートルって、飛行機飛び...
-
飛行機の離陸時の浮遊感を緩和...
-
JALとANAでの夜間の離着陸の客...
-
飛行機の揺れが苦手です
-
飛行機が離陸する時、エンジン...
-
飛行機の離陸時は何故絶叫マシ...
-
飛行機の離着陸のコース
-
明後日(3/12)の夜に羽田空港か...
-
飛行機で離陸時と着陸時に機内...
-
飛行機って、離陸までなぜあん...
-
飛行機のテーブルの使用につい...
-
飛行機の離陸時の浮遊感って絶...
-
飛行機って離着陸時が気持ち悪...
-
飛行機の離陸の際に感じるジェ...
-
飛行機乗るのが怖い人いますか(...
-
飛行機の自動操縦はボタンを押...
-
離陸時のスマホ操作
-
昔修学旅行で飛行機に乗った時...
-
北海道の飛行機の航路について
-
飛行機 政府専用機のスケジュー...
おすすめ情報