重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文になりますが宜しくお願いします。
40代前半の女です。
昔から誰とでも衝突し、険悪になり、孤独です。
思い返せば小学生の頃から、友達とすぐ喧嘩になり毎日の様に誰かしらと喧嘩していました。
第一印象だけは割と良い様で、新しい学校や職場では、最初だけ皆んなと仲良くなれます。
しかし少しでも親しくなるとすぐ揉め事。大人になると喧嘩はしませんが険悪になり仲間外れや疎遠になります。
結婚しても夫と毎日大喧嘩。離婚し、再婚できましたが今回も同じく朝から晩まで喧嘩。子供は小さいですが、子供にも腹が立って毎日怒鳴りちらしてます。子供は小さくて泣くだけなので喧嘩にはなりませんが‥。
親とも喧嘩が耐えなかったです。父親がとても短気で乱暴な人格なので似たのでしょうが、父親はそれでも頼られ、友人も沢山いるし社公的だし、人徳もあります
こんな私なので友達も2人しかいません。しかし、この2人とだって不満もあるのでいつ喧嘩してもおかしくないと思っています。こんなんだからいつも寂しく、友達欲しいなぁと思います。最近はこれ以上敵を増やしたくないので、職場や保育園の送迎では息を潜めて人と最低限関わらないでいます。なので衝突はありませんが暗い人です。
私の言い分としては、相手だって悪い と言いたいし折れたくない部分は多々ありますが、こんなに誰とでも衝突する人は他に聞いた事ないので、おそらく私がおかしいのでしょうからそこは認めています。
もうこの歳で治すのも、人生の軌道修正も難しいだろうから、友達は諦めますが、せいぜい子供や夫とは喧嘩せずやって行きたいのです。特に子供にはこの環境は悪影響なので絶対に何とかしたいのです。子供が私の様になって欲しくないです。
アドバイスを下さい。

A 回答 (10件)

怒りを覚えた時にすぐにノートに書き出してみてはどうでしょうか?


・相手のどいいった言動に怒りを覚えたのか
・それに対して自分がどう思ったのか

とりあえず書くという行為をすることですぐに口にすることは避けられます。
それでも怒りが収まらなければ、
・自分は相手にどういう言動をとってほしかったのか
・喧嘩にならない為には相手の言動に対して自分はどういった対応をすればいいのか

を考えて書き出してみてください。

後から見返してみると、自分がどういった言動に怒ってしまいがちなのかがわかると思います。
改めて見てみて、本当に自分の考えは正しかったのか相手だけが悪かったのか気づくことがあるかもしれません。

旦那さんにはそのノートを見せて、わたしはこういうことはどうしても我慢が出来なくて怒りを抑えられないと打ち明けてみるのもアリかも。
わたしもなるべくキレないように努力するからあなたも歩み寄って欲しいとお願いするんです。
質問主さんも悩んでいることが伝われば旦那さんも友達も理解してくれると思います。
    • good
    • 1

あ、「コーヒーマンさんの人生が取り返しのつかないようなことになっては欲しくないです。

そうであってほしくないです」の間違い(^_^;)汗
わかりづらく、何度も長文ごめんなさいm(_ _)m
    • good
    • 1

相手を変えることは出来ないから、自分で相手との距離、狭間とるしかないと、アホみたいに今考え始めています(^_^;)



「自分が正義でいる感覚」
「他人だったら何も言わずに疎遠になればいい」
「一度カウセリングを……自身の現状を自分で把握してみらどうでしょうか」
「あなたが生きやすくなりますように」
「自己評価が低いために……」
って、皆さんが言ってるのわかります。
でも、みんなちゃんと答えてくれてるなってとっても伝わります、けどそこから結局は決めるのは自分だから、私も皆さんの意見聞いて「だよなー」って思ってます。
横から盗み聞き(^_^;)汗笑

私も(も?笑)アホみたいに繰り返してます。
けど、コーヒーマんの人生が取り返しのつかないように、そうであってほしいです。
誰も自分の人生の責任はとってはくれないし、自分も誰かの人生の責任なんて取れないと思う。
例えそれが親でも子でもあったとしてもね。

長くなっちゃった(^_^;)
すみませんm(_ _)m
    • good
    • 1

人との距離感の問題かもしれませんね。



近すぎると鬱陶しい、遠すぎると寂しい。最初だけ仲良くなれるのはその距離感がまだ定まっていないからです。

ヤマアラシのジレンマという言葉は聞いたことありませんか。

お互いのとげとげで近づくと痛いのでやっぱり離れるを繰り返している間に適度な距離感というものをつかめるようになるという話なのですが、どうもそこに関して学習が普通の人よりも乏しいのかもしれません。

ですが旦那さんもお子さんもいるということは、家庭に関しては最低限それができているという話になります。つまり家庭内での衝突はそれとは別の、貴方の性格も絡んでいると思います。

例え相手に不満に感じてもそれはそれで、相手を懲らしめてやろうなんて思うことは普通はありませんが、貴方はそう思ってしまうようです。

その根拠になっているのは自分が正義であるという感覚。それに白か黒か、勝つか負けるか、何にしても二者択一的なんだと思います。

私なりの分析なので外れているかもしれませんが、もし思い当たるのでしたら、それを正すことから始めてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 4

例え家族でも人は変えられないので


腹を立てるだけ無駄・・と思っています。
怒りは自分の脳を傷つけるので
自分のために怒ったりするのはやめておきましょう。
相手に腹が立ったら、他人だったら
何も言わず、疎遠になればいいことですし。
    • good
    • 2

何が不満の原因なのか、自分でも分からない様な感じがしますが、どうなんだろうか?


旦那さんに、こういう相談とか話しはしてますか?

一度カウンセリングでも受けて、あなた自身の現状を自分で把握してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

気持ちはとても分かります。


ただ職場で喧嘩しないなら食べていけます。
職場で喧嘩しないというのは素晴らしい事だと思います。

身内との喧嘩が絶えないという事が辛いなら一人暮らしという道を選ぶのがあなたにとって生きやすいかと思います。1人が好きな性分かもしれません。

あなたが生きやすくなりますように
    • good
    • 1

脳の病気だと思います

    • good
    • 0

偏に自己評価が低い為に他人が許せず、自身の憂さ晴らしに相手を攻撃するという堂々巡りに陥っています。


性格というのは育ちが全てですので今更矯正することは甚だ困難ですが、抜き差しならない不幸に見舞われれば改善の可能性もあるでしょう。
    • good
    • 3

相手を理解しようとする気持ちがないからですね


自分勝手で自分が正しいと思い込んでる
相手がいう事が100%正しいか聞かれればそうではないが相手の言いたいことや考えてることを理解することから始める

自分の感情に正直なのはいいと思うが、なぜ?と冷静に考えてから自分の言いたい事を考え、その考えた言葉が自分が言われたらどう思うか考える。
嫌だなと思えば相手も嫌な思いをする。
それを考えずに言うから相手も反撃し喧嘩になる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!