dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR東海の中央西線では

名古屋~中津川間に383系の特急しなの車両と313系8000番台の車両が朝と夕方以降にホームライナー中津川、ホームライナー多治見などとして運転してます。

313系8000番台は沿線住民の反発で数年前に有料のセントラルライナーが廃止されたのですが、やはりボッタクリライナーだったからでしょうか?

ホームライナー瑞浪も、見送って後続の快速にする人が多いようでガラガラです。
詳しい方の回答を待ってます。

A 回答 (1件)

こんばんは、他社ではありますが電車運転士をしております。



ダイヤ構成もそうなのですが、なかなか八方上手くとはいきませんよね。
最善をと言うよりは、何を望まれているか、ソコによって判断が変わるわけで何とも言えませんね。

望まれていないのなら廃止されるでしょうし、313系8000番台もロングシート改造などされるでしょう。

また、関東の通勤ライナーで使われている215系ダブルデッカーも、人気でチケットが取れなかった現状に対するアンサーで、座席数確保のために作られたクルマ。
それはそれで正答だと思います。

その土地土地で判断順位は変わります。

自分の地域の常識でよその地域を比較し、アレコレ言うのはナンセンスで、愚慮と言わざるを得ません。
固定した回答があるわけではなく、その時々の情勢に合わせて変化するモノです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
最近、教えて!gooでも変な質問をする輩がいて、気になってました。

お礼日時:2020/12/09 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!