dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテが違うかもしれません。お許しを。

先日、初めて銭湯に行きました。安くてくつろげるし、いい感じでした。そういえば、昔のドラマとかマンガで男湯と女湯の間に番台があるシーンを見ましたが、あれに座った方っていますか?昔は普通だったのでしょうか?

僕が行ったときはおばあちゃんばかりでしたので、それほどうらやましくはなかったのですが。ちなみに僕が行った銭湯は間ではありますが仕切りがありました。

A 回答 (2件)

>それほどうらやましくはなかったのですが。


コラコラ、キミの欲望を正直に書き込まんでもよろしい。

番台に座っていたのは、おばちゃんだけじゃなく、ばあちゃん、おっちゃん、じいちゃんもいたし、跡継ぎの兄ちゃんが番台デビューしたときには、ベテランのお嬢さんに弄られていたことも・・・

さて、以前にも番台についての質問に回答した事があるのですが・・・
銭湯の番台を、単なる入浴料徴収係程度に考えている方が多いようですが、そんなに単純なお仕事ではありません。

湯船に入っている人が多いと、湯温が下がります(業界用語で”釜が負ける”と言うらしい:衛星管理上、一定温度を保つ必要があります)から、釜(ボイラー)に沸かすよう指示しますし、誰も入っていないのに沸かしていたら、熱くて入浴できなくなってしまいます(また、燃料の無駄遣いになります)から、火力を下げるよう指示します。
このほか、浴場内での洗濯などの違反行為、板の間稼ぎ(判る?脱衣場などでの泥棒の事だよ)という犯罪行為を未然に防止するための監視も必要です。
最近のカウンター式銭湯でも、目立たないだけで、ちゃんと監視できるようになっています。
日常の施設の管理が目的ですから、よほど不審な行動がない限りいちいち凝視するなんてコトはないでしょう。

銭湯は地域の衛生管理の場であり、銭湯の番台は”衛生管理の司令塔”といえ、「覗くのも仕事のうち」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、僕は欲望だらけのしょーもない人間です 笑
衛生管理の司令塔と言われてしまうと、僕の欲望が恥ずかしいです・・・

お礼日時:2009/09/20 13:03

>昔は普通だったのでしょうか?


もちろん、普通でした。私が子供の頃(S.30年代)には、どこの銭湯でも番台はありました。そして、そこに座っている人は全て言って良いほど"おばちゃん"でした。
   http://www.kitanihon-oil.co.jp/pc/essay/bandai.htm
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%AD%E6%B9%AF
銭湯は今はめったに見かけなくなりましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和30年代は憧れます。いろいろな意味で。
おばちゃんなんですかー、基本的には。おじちゃんorお姉さんの方がドラマがあるような気がします。笑
不謹慎ですいません・・

お礼日時:2009/09/20 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!