性格悪い人が優勝

ジングルベルの事で聞きたいんですけど、1947年の頃はまだジングルベルで歌われていなかったんでしょうか?昭和22年の文部省発行の小学生用の音楽の教科書には同じメロディーでクリスマスと関係ない歌詞が載っているんですが、学校の先生も当時はクリスマスソングではなかったんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 学校の先生も当時はまだ、ジングルベルって感覚は無かったんでしょうか?分かる方は回答をお願いします。

      補足日時:2020/12/17 13:36

A 回答 (5件)

GHQが持ってきたのでしょうから47年にはもうあったと思います


まだ普遍化していなかっただけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/12/20 19:43

ありますね。


 『昭和22年の小学校音楽の教科書 なっとく童謡・唱歌 池田小百合様著(2009/5/14)』のサイトで、力作にご紹介されておられます。
検索して下さい。

 当該部分抜粋引用させて戴くと、以下の通りです。
 『もう春だ』 という曲で、勝 承夫作詞 外國曲 “うれしいな、うれしいな、鳥がなく、花もさく。”という歌詞・『ジングル・ベル』と同曲。
四年生の音楽  著作・発行 文部省  
昭和22年5月23日翻刻印刷 5月31日翻刻発行  日本書籍
別の教科書では昭和22年6月14日翻刻印刷  7月15日翻刻発行 (昭和22年6月14日 文部省検査済)のものもあるようです。

 尚、元歌も、そもそも「ジングル・ベル」は、1857年にジェームズ・ピアポイント牧師が作詞した歌で、
ボストンにある自分の教会のサンクスギビング(感謝祭)のお祝いで歌うために作られた曲
最初につけられたタイトルは「One Horse Open Sleigh」一頭立ての馬ぞり
だった。大変好評を得た「One Horse Open Sleigh」は、そのままクリスマスでも歌われ、
その後アメリカ中に広まっていき、タイトルも「ジングル・ベル」に変わっていった
つまり、尚、鈴の音は、そりを引く馬につけられた鈴の音。
でも今は、トナカイの鈴の音になっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しく教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/12/20 19:43

1857年にジョン・モルガンの叔父で牧師のジェームズ・ロード・ピアポントが作詞作曲した歌のようです。


したがって1947年にはありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうなんですね、教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/12/20 19:45

もともとの原曲は海外で1800年代に作られたものです。

日本語詩を乗せる、また同じメロディーでも違う歌詞を乗せると言った事はよくあります。言われてるその当時は違う歌詞だったのでしょうね。
Wikipediaとかわかりやすいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2020/12/20 19:45

私が子供の頃、既にその替え歌で「〇ンポの毛〇ンポの毛いつ生える」というのがあったので歌われていたでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

当時の小学校の音楽の教科書に載っていた唱歌が元になっているんだと思います、

お礼日時:2020/12/20 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!