
ネットの掲載している公式では難しすぎて小学生6年生が理解できるレベルではないので、簡単に教えられるなら、ぜひアドバイスをお願いします。
中学三年生レベルが理解できる程度ならここに掲載していますが、もう少し簡単に説明できるようにしたい次第です。
http://yosshy.sansu.org/penta_area.htm
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正多角形の面積を一辺の長さから求める場合、平方根を使わずに、数学的に厳密な表現でその解を表わすことができるのは正方形だけです。
正3、5、6、8、10、12、15、16、17、18、20、24、30、32、34、40・・・角形の場合は、どうしても平方根が必要で、平方根なしに面積を表現できません。これは公式が悪いのではなくて、数の性質からくる本質的な問題なので、どうしようもありません。さらに、これ以外の正多角形では複素数の累乗根が必要になります。
したがって、小学生に理解できる方法としては、数学的な方法は無理そうです。近似的な方法しかないと思います。たとえば、分度器等を利用して作図した正多角形をものさしで測って(三角形に分割して)面積を求めるとか、正多角形の形に厚紙を切り抜いて目方を測るなどが考えられます。正多角形を切り貼りして正方形や長方形に並び替える方法もあるでしょう。
別の行きかたとして、「小学生のための平方根講座」のようなものを作り、平方根を使えば正三角形の面積を表現できることに気づかせて、興味を持たせるような方法もあると思います。
No.2
- 回答日時:
ちゃんと求めるには、無理数になってしまいますけど、面積の求め方という点で言えば、次のように言えばいいと思います。
三角形の面積が
底辺×高さ÷2であることが理解できていると仮定します。
式から
底辺が同じ長さで高さが同じなら面積は同じであることがわかります。
正多角形を適当にいくつかの三角形に分けます。
例えば、正五角形の場合で言えば、3つに分けれます。
1つの辺を基準の辺として、延長線を引きます。
その他の三角形の対角線と平行な直線を引き、基準線に交わる様にします。
基準の辺の三角形の頂点から先程の交点への直線を引き分割された三角形を変形し、基準の辺に頂点が来るように変形したことをいいます。
そのように、変形することによって多角形は1つの三角形の面積に変換することができ、その三角形の底辺と高さから面積を求めることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 楽器・演奏 ★お尋ねします 4 2023/02/04 13:19
- 大学・短大 (大学数学)こういった問題集が欲しいです。 3 2022/10/01 11:54
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- 数学 高校一年生です。 数学で分からない単元があるので教えて欲しいです。単元は命題の真偽です。 出た課題の 4 2023/08/18 16:30
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
36歳以上の独身低所得は底辺...
-
日高屋 底辺ですか? それとも...
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
直角三角形に内接する四角形の面積
-
生活保護って底辺なんですか? ...
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
図のように正六角形をその中心...
-
積分面積公式で1/6公式と1/3公...
-
先生から問題が出された台形の面積
-
中3面積比の問題です(数学が...
-
数学を教えてください!
-
三角形や多角形の内角の和は算...
-
動く点の問題
-
四角錐を途中で円形に切ったら?
-
三角形の底辺の定義は?
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
PTA 教養委員に選ばれました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
なぜ長方形はたて×よこなの?
-
不等辺三角形の頂角と高さと底...
-
四角錐を途中で円形に切ったら?
-
直角三角形の角度と辺の長さを...
-
長方形に対角線をひいた時にで...
-
会社で底辺中の底辺と言われた...
-
三角錐の表面積
-
この図形の実線部分の面積の出...
-
二等辺三角形の面積が最大化さ...
-
1度社会の底辺二落ちると元にも...
-
動く点の問題
-
三角形の面積求めてー
-
マンホールのふたは正三角形で...
-
小6の算数の問題です。
-
直角二等辺三角形についてです...
おすすめ情報