dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

売りオペという仕組みが理解できません。実際に売りオペを行った場合国内総生産に正の影響か負の影響かどちらが起こりうるのですか? 出来れば理由もお願いします。

A 回答 (1件)

国の中央銀行(日本でいえば日本銀行)が行う「国内の通貨量調節」のことでしょう?



「売りオペ」だったら、日銀が手持ちの債権(国債)や手形を売ることで市場の通貨流通量を減らし、金利を上昇させる効果があります。
国内総生産にどう影響するかは一概には言えないと思いますが、一般には「投資」が減るので景気はやや低下する方向になることが多いと思います。
金利が上がれば、リスクの大きい「投資」よりも利回りの確実な「貯蓄」の方が増えるでしょうから。

↓ 参考
https://gyoseishoshi.xyz/2019/02/19/general-know …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!