dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日銀の指値オペが今の日本の金融政策と言われてますが、具体的にどうなことをすることですか?教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、国債の債券相場が理解していないと


先に進まないと思います。

少し荒っぽいですが簡素化した例で
説明すると、
100円の10年物国債を売り出す
場合、年1%の利息がつくとすると、
90円となるわけです。

①90円で買って償還時100円で
 返ってくるといった感じです。

②この利息が年0.5%となれば、
 95円で買って償還時100円で
 返ってくるといった要領です。

つまり、
金利が下がれば、価額が上がり、
金利が上がれば、価額が下がる、
というわけです。

日銀の指値オペとは、日銀が国債の
価額がいくらになったら、買い取る
ってことを明言したというわけです。

①の状況で金利1%で90円だと
今後の物価上昇の足かせになる
と判断した日銀が『国債を95円
で買い取ると明言すれば、
債券相場としては高く買って
もらえるのですから、95円まで
価額が上がり、それにより金利が
0.5%に下がることになるわけです。

こうした操作をすることにより、
債券の金利を抑えることにより、
市場の金利をコントロールし、
物価を上昇方向にもっていこう
としている政策ということです。

実際はマイナス金利なので、
上記の例えは現状とは違い、
マイナス金利に対する国債相場となって
いるわけで、理解しがたい状態ですけど…

感覚的には効果は長続きせず、あまり
この政策(債券の操作による金利の
コントロール)がうまくいくかは
まだ不透明といった感じです。

いかがでしょうか?
「日銀の指値オペってどういうことですか?」の回答画像2
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。今後もいろいろ質問すると思いますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2016/11/23 12:26

国債を金利上昇しないように無制限で買う


庶民には金利上昇しないから金を借りて金使いましょと
資産家には
貯金なんてしないで株など投資でもしなさい
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。早々に回答助かりました。今後ともよろしくご指導ください。

お礼日時:2016/11/23 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!