
今月の初旬に新婦同僚として結婚式に参加しました。
格式の高い式場ランキングで首位を争うような会場ということもあり、振袖を着て参列しました。
(振袖を着ることについては、事前に新婦から了承を得ていました。)
しかし、新郎の姉妹がかなりカジュアルな格好(チュニックみたいな無地のワンピース&アクセサリー・ヘアセットなし)で、親族でもない自分の方がフォーマルな服装になってしまいました。
新婦から了承を得ているとはいえ、親族よりも仰々しい格好をするのはマナー違反になってしまうのでしょうか?
新婦自身は喜んでくれたのですが、自分のせいで新婦が新郎の親族から責められてないか心配です。
今後誰かの挙式に参加するときは、新婦や新郎を介して、他の親族の動向も確認した方が良いのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>新郎の姉妹がかなりカジュアルな格好(チュニックみたい…
その姉妹とは、既婚ですか未婚ですか。
既婚の所帯持ちなら、マナー知らずというか世間知らずというか、全くの論外です。
先に結婚した人生の先輩として、身だしなみを整えて臨まないといけません。
未婚で、特に生だ学生だとかならまあ許容の範囲でしょう。
未婚でも社会人になっているのなら、ちょっとどうかなあ~、って程度。
>親族よりも仰々しい格好をするのはマナー違反になってしまう…
いやいや、そこまで言ってみなければ分からないことで、マナー違反などという言葉は全くの無縁です。
むしろ、
>格式の高い式場ランキングで首位を争うような会場ということもあり、振袖を…
独身女性が正礼装で祝意を表するのは立派なことです。
近年、このように考える若人が少なくなったのは嘆かわしいことです。
>参加するときは、新婦や新郎を介して、他の親族の動向も確認した…
もし、ほかにも友人・知人として参加する人を知っているなら、友人・知人としてどんな服装で臨むか下打ち合わせするのも一案ですが、親族にまで探りを入れる必要はありません。
決してあなたは間違っていませんでしたよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
まったく気にされる事はありません。
ご自分を責める考え方をされないで、主催者側の
ご両家皆様側になって考えられてみて下さい。
招待客の新婦ご友人が、振袖でのご参加。
何か問題でもございますか。有りませんよね。
それよりも、ご親族の場合でしたらご相談の上に
て両家ご両親のお衣装を揃えられたり、ご兄弟・
姉妹の方達のお衣装も廻りを色々と気にされたり
もするでしょう。挙式後に親族集合のお写真を
撮りますから、自分だけはという訳にもいかなく
なりますので。
招待客のお客様でしたら、肌の露出が凄すぎる様
なドレスでもない限り、素敵な話題にしかなる事
はないでしょう。
ですので、大丈夫ですよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
派遣社員の女性は、披露宴の際...
-
呼びたかった主賓に断られた場合
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
1年後先の結婚式を断るには…?
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
関東にはお祝い返しの風習はな...
-
知人の結婚式の招待状が来まし...
-
返信用ハガキの枚数
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
創価学会の結婚式
-
上司の娘への結婚祝い
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
結婚式をやる意味はなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異性の会社同期を招待すること...
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
明日、兄の結婚式があります。 ...
-
披露パーティーでの服装、新郎...
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
自営業をしている主人の来賓の...
-
披露宴でのくじ引き大会
-
チャペルの座席は親族優先ですか?
-
結婚式のゲスト人数のバランス ...
-
友人の結婚式に着物で参加する...
-
友人の結婚式に招待されました...
-
新郎の友人として女性が歌うの...
-
披露宴。異性からの招待
-
呼びたかった主賓に断られた場合
-
結婚式で共通の友人の座る場所
-
結婚披露宴での挨拶まわり
-
新郎・新婦の存在価値
おすすめ情報
>その姉妹とは、既婚ですか未婚ですか。
多分未婚だと思います。新郎の年齢を考えると30前半~中盤くらいなのかなと思われます。
私の地元では、新郎新婦の姉妹は着物(未婚なら振袖か色留袖・訪問着、既婚なら留袖)かフォーマルドレスが当たり前でした。なので、参列者の中で、新郎の姉妹が一番ラフな格好だったのはちょっとびっくりしたという感じです。
都内だと格式の高い会場でも、親族はラフな服装というケースも多いのでしょうか?