
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私のクルマの取扱説明書にはこうあります。
-----
◆外気導入と内気循環について
通常は外気導入で使用してください。内気循環は、トンネル内や渋滞など外気が汚れているときや、急速に冷房したいときなど外気を遮断したいときに一時的に使用してください。
-----
内気はあくまでも一時的に使うもので、湿度にかかわらず基本は外気ではないでしょうか。ずっと内気にしていると、加湿以前に社内の空気がかなり汚くなって危険ではありませんか? それに、内気にしたまま加湿していれば当然ガラスも曇ってくるだろうし。
No.5
- 回答日時:
少々勘違いをされておられると思います。
エアコンには乾燥を防ぐ機能はありません。逆に乾燥を促進させます。つまり内気循環だろうが、外気導入しようがエアコンをオンにしていれば空気は乾燥しますよ。確かに大人数で乗車していて内気循環にしていれば車内の空気は加湿されるかもしれませんが、窓は曇りまくってしまうでしょう。運転に支障をきたします。基本的に車のエアコンは外気導入です。トラックの後ろに付いたり、トンネル内など外気が汚れているときのみ、あるいはエンジン始動直後で急速に温度を上げたいときなどに内気循環が正解です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報