
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず大事な指摘ですが、「a分のb」と言う分数を1行で書く時の書き方は「b/a」です。
質問文にあった「-a/2」と言う書き方だと「マイナス2分のa」と言う意味になってしまいます。本題ですが、写真の問題の中の「-2/a」が質問者様には負の数に見えたんでしょうね。他の回答にもありましたが、この場合a自体が負の数とされているので「-2/a」は正の数です。
No.4
- 回答日時:
No3訂正 不等号の向きが違ったのでNo3の代わりにこちらを読んでね
補足
こういう文字式の扱い方の考え方としては
●を具体的な数値として
aは「マイナス●」を詰め込んだ箱だと考えると良いかも・・・
だから
ax+2>0は aがまいなすのとき
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x<-2/(-●) =2/●
なんだけれども
箱aから中身を出さずに変形するなら
「-●」部分が「a」に置き換わって
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x<-2/(-●)
↓
ax+2>0
⇔ax>-2
⇔x<-2/(a)
ということです
No.3
- 回答日時:
補足
こういう文字式の扱い方の考え方としては
●を具体的な数値として
aは「マイナス●」を詰め込んだ箱だと考えると良いかも・・・
だから
ax+2>0は aがまいなすのとき
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x>-2/(-●) =2/●
なんだけれども
箱aから中身を出さずに変形するなら
「-●」部分が「a」に置き換わって
-●x+2>0
⇔-●x>-2
⇔x>-2/(-●)
↓
ax+2>0
⇔ax>-2
⇔x>-2/(a)
ということです
No.2
- 回答日時:
ちゃんと右辺はプラスになってるでしょ!
-2/a =-2x(1/a)
aがマイナスの数値なんでトータルで
-2x(1/a)=マイナスxマイナス=プラス
そもそも、aの正負に限らず 両辺(-aで割っているわけではなくて)aで割っているのだから
もともとの右辺÷a=もともとの右辺/a となりますが
今回は 右辺がもともと-2なので
もともとの右辺÷a=もともとの右辺/a=-2/a
というわけです
(もし仮にもとの右辺が+2なら
もともとの右辺÷a=もともとの右辺/a=+2/aですけどもね・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 なんで不等式の計算のとき両辺をマイナスの数で割ると不等号が逆になるんですか、 2 2022/05/01 14:47
- 数学 分数不等式 (-x+2)/(x+2)≧0 回答では「マイナス」を掛けて符号の向きを変えていたのですが 5 2023/02/26 18:31
- 物理学 熱力学についてです。 状態4→1が等積冷却だとします。 この時の出入りする熱Q41は-∮(4→1)C 3 2022/07/07 12:10
- 物理学 なぜ写真①の場合と②の場合で自己誘導起電力の公式にマイナスをつけなくても微分して答えがあったり マイ 2 2022/09/04 13:57
- 物理学 物理の問題で速さを求めよという問題があります この問題で速さを求めるとマイナスの符号がついて答えが出 3 2022/08/29 20:49
- Excel(エクセル) エクセルのマイナス表示 3 2022/03/28 16:35
- 化学 参考書で混成軌道(sp3混成軌道)の説明として、以下のような文がありました。 「例えば、2s、2px 1 2023/03/13 13:27
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 数学 等比数列の和を求めるとき黒文字のようにマイナスどうしを足してプラスに治した状態では丸にはならないので 2 2022/06/30 04:33
- 数学 数学 絶対値の記号の意味がわかりません。 2つの棒でかこまれた中の数字が−の数字であることがあります 8 2022/04/24 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
計算式教えてください
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
数Ⅱ 式と証明 絶対値
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
xについての恒等式となるように...
-
分数の計算です。
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
数学的帰納法について
-
等式記号に似た三本線
-
この問題の解答がわかりません...
-
組み合わせの公式
-
教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報