性格悪い人が優勝

プログラミング初心者です。
あるページ内において、
日本地図の画像ファイルとリストボックスが有ります。
データベース(MySQL)より都道府県名を取得してくる仕組みなのですが、はじめはリストボックスには全都道府県名を表示するようにします。
そこから、例えば、日本地図より、東北地方を選択(画像内をクリック)すると、東北地方にある県名だけをリストボックスに再表示させたいです。
実現方法を教えて下さい。お願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



前の質問を見てきました。
答えて下さった方のやりかたでリストボックスの表示は
出来ると思います。
実装してみましたか?

次にデータベース上のデータの持ち方を教えてください。
それがわからないと再表示する際の条件がわかりません。

たとえば、どのようにして東北地方を判別するのか。
地方コード,都道府県名
とデータを持っているのでしょうか?
01,北海道
02,青森
02,岩手
02,秋田




こう持っているとしたら、画像がクリックされた際に
リストを表示するページに02を渡してあげて、
select 都道府県名 from 都道府県テーブル where 地方コード='02'
というSQLを発行してあげれば、地方コードが02(東北地方と仮定)の都道府県名が取得できます。

そしたら、結果セットをリストボックスに表示してあげればいいと思います。


流れとして、
リストボックスを表示するページに引数無しでアクセス→
 都道府県名全件取得のSQLを発行し、結果をリストボックスに。

そのページ内の東北地方をクリック→
 東北地方の地方コードをパラメータとして同じページを再表示
 地方コードがパラメータで渡されているので、地方コードを条件にしてSQLを発行し、結果をリストボックスに。

この方法でしたら、地方コードが渡されているか判断を行い、発行するSQLを変更するだけで対応できると思います。

あくまで、データベースが地方コード,都道府県名で持っている場合で説明しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 01:04

こんばんは。



実現方法としてはクライアントで処理する
JavaScript等で実現する方法と、
そのリストボックスが表示されているページに
画像のどこをクリックしたか引数で与えてやり、
SQLを発行する際に使えば指定した条件で取得できると
思います。

都道府県のデータをどうもっているかわからないので
やりかたの概要を回答とさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!