【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

前から疑問なのですがバスが信号待ちで停車する時ってエンジン?か何かを切ってますよね
モーターの音も聞こえないし、でも信号が青になったらまたエンジンを始動させて動いていますがあれって何の意味があるんでしょうか?
わかる方教えてください

A 回答 (6件)

速度が0kmになると、自動的にエンジンがストップして、再びスタートする時には、クラッチを踏むと、自動的にエンジンが、掛かるメカニズムで、環境汚染を、減らすシステムです。


バスは、乗用車と比べて、エンジン排気量も大きく、ガソリンエンジンより、排ガス対策がしにくいディーゼルエンジン。しかも止まっている時間が長いので、騒音対策も含めて、都市部では、有効なシステムです。
「前から疑問なのですがバスが信号待ちで停車」の回答画像6
    • good
    • 1

バスだけじゃなく一般車でもアイドリングストップ機能がついてます。


自動で停止中はエンジンが停止します。
これはアイドリング中に発生するCO2の抑制と燃費向上が目的です。

ただエンジンのON/OFFを繰り返すとバッテリーに負荷かかかり
寿命が縮みます。
これいつも思いますがバッテリーの廃棄と製造の環境問題は
どうなんでしょう。
    • good
    • 1

バスのアイドリングストップは、条例で義務化している自治体がほとんどです。


少し前は手動でアイドリングストップをしていましたが、今のバスは自動でアイドリングストップしています。
    • good
    • 1

手動のアイドリングストップです。


短時間でも空気汚さずに済み、振動を抑え、燃料消費を減らします。
僕のノートは、自動アイドリングストップですが、切る事も出来ます。
燃費は、約1割良くなります。
(主に市街地走行で信号待ちが多い場合です)
    • good
    • 0

アイドリング中のガス排出を無くす為です。

    • good
    • 1

何の意味もない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報