dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神棚の処分の仕方について

神棚を処分するのに焼いて処分するのは良いのですか❓
正しい処分の仕方とは❓

質問者からの補足コメント

  • 焼くとは
    神社でお正月に破魔矢を火の中に入れて焼く時に、一緒に焼いたら駄目ですか❓

      補足日時:2021/01/03 11:23

A 回答 (7件)

神社に初穂料を納めて「お焚き上げ」をお願いするのが正しい方法です。

    • good
    • 0

まず古い神棚を棚から降ろす時は、二礼二拍一礼をして拝み、


その後に棚から降ろしましょう。新しい神棚を乗せる時も手順
は同じです。

古い神棚は元々は神様が鎮座された物ですから、古い神棚は自
分で処分しようと考えず、神社に持ち込んでお祓い後に御焚上
げをして頂きましょう。
今は神社には古い御札や御守りを回収する返納箱が設置されて
いますので、ココに入れられても構いません。
どんど焼きの時に絵馬や破魔矢や御守り等と一緒に御焚上げを
されます。他の時に行くと初穂料(料金の事)を取られる事も
ありますので、どんど焼きが行われるまでに神社に行きましょ
う。なお、自宅でどんど焼きの時に焼くのは駄目です。お祓い
をした後でなければお焚上げは出来ません。
    • good
    • 0

神社で破魔矢と一緒に焼いても大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

こういうことに答えはないんだろうね。


仏壇や神棚を粗大ゴミでバンバン捨てる人もいれは、神主に来てもらってお祓いをしてから下ろして神社にお引き取りをお願いしている人もいました。
ちなみに後者の人は五万円包んでました。
粗大ゴミに出す度胸がなかったら、お焚きあげに持って行っていいか神社に聞いて言われた額を包んでいけると安心ですね。
神社もいろいろあるからね。
    • good
    • 0

神棚は勝手に焼却処分をしてはいけません。

最寄りの氏神様(神社)に持って行き処分をお願いしましょう。
    • good
    • 1

ちゃんと神社とかに相談して調べてしたほうがいい。

怖いから安易に神棚は置かないほうがいいと聞いた。
    • good
    • 0

焼くって自宅で?



火事や野焼きにならんようにして欲しいね
で、金属の飾りなどを全て外して木部だけにすれば
あとは薪と同じ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!