アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

薬局なんて、「流通業」処方箋通り正確に速く取り出せばいい。
昔ながらの棚から薬を取出し、手作業で袋詰めするから時間もかかるし間違いも起こる。
アマゾンにでも教えてもらって、処方箋をスキャンして自動で棚から薬を取り出す。
間違いもないし早い。
薬局って昔からちっとも改革してないと思いませんか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (10件)

昔、その業界、というか業界のシステム側の仕事をしていました。



>薬局って昔からちっとも改革してないと思いませんか?
そうですね。改善の余地はあると思いますが、今の状態ではかなり難しいのも事実です。

>処方箋通り正確に速く取り出せばいい。
ご存じかどうか分かりませんが、処方薬は同じ名称でも先発薬で数種類のメーカー・ジェネリックで数種類のメーカーなんてこともありますし、同じ成分だけど名称が違う処方薬、同じ成分だけど分量が違う処方薬、なんていうのもあります。
 ほかにも同じ薬だけど口の中で溶ける錠剤・口の中で溶けない錠剤・粉末錠剤という種類があったりします。

>薬は製薬メーカーで番号管理されていて、医者が選んだ薬を薬局で袋詰めするのが多いのではないですか。

確かに薬には番号がありますが、番号コードの種類が8種類もあるのです。そしてそれぞれに特徴があって、上記のような薬の種類の違いとか同じ成分でもメーカーが違うとかそういう情報がどこまで入っているかが異なっていて、連携して使うのも難しい状態なのです(今、厚労省で整理しているようですが、今のところは番号管理で自動で出すのはかなり難しいです)

また、薬剤を「全て取りそろえる」ことは小さな薬局では不可能で、大きな調剤薬局でも「全部」は無理だといえます。

なので、薬剤師は「処方箋が要求している薬を、今ある在庫から的確にそろえて問題なく処方する」必要がありますし「処方箋の名称とは異なるけど、同じ成分(同じ薬効)のものを渡す」場合もあるし「処方箋の分量の錠剤がないので、分割して渡す」必要があったり、1回の服用分の複数の薬を一つの袋にまとめる分包が指定されていたり、薬手帳を見たら禁忌があって処方薬を変える必要があったりと「処方箋通り」というのは中々難しいのが実態です。

で、アマゾン倉庫のような機械化は実は何十年も前から存在してはいるのです。ただ、これが機能するのは《処方される薬が限定できる場合》です。
 昔院内薬局で処方していた時は、たとえば「精神科病院」とか「内科病院」などなら処方する薬の種類が限定されるので、処方用の機械を使って人員を削減していた、ということはあります。

今の院外処方の場合、医院の隣にあるような小さな薬局だと「近くに医院の処方薬だけでいい」ので、機械化投資費用がペイしないでしょう。
 逆に大きな処方薬局だと機械化するには上記のような内容を踏まえた機械化が必要で、実は「速く取り出す」ことはできても「個別に処方薬を機械にセットする」手間のほうが大きくなってしまうのです。

だから、処方薬はそれぞれの分類ごとに、納品される箱ごとに棚に入れておく方がトータルで時間短縮になっていますし、納品時に薬問屋の担当者が棚に箱を入れてくれるなら、人件費は処方する側に回せるので結果的に客(患者)の利益にもなっています。


質問者様の疑問点というか問題意識は私も賛同しますが、それを解決するというか「設備投資ができる程度まで問題を小さくする」ために行うべきことがけっこうあります。

まずは「小さなクリニックに付随している小さな薬局を排除すること」が必要です。

そうすると、大型の集積した大薬局だけが生き残り、設備投資をして大量の客(患者)のニーズに対応できるようになるのですが、そうなると客(患者)は毎回クリニックから別の場所にある薬局まで行く必要がでてきて「処方した薬が素早くでてくる時間短縮効果」よりも「すぐに薬がもらえる薬局まで行く時間」のほうが大きくなって結局不便であるということになりかねません。

この辺りを解決するには「出向かなくても薬が受け取れる(自宅配送など)という工夫が必要ですが、これをするなら処方薬を受け取るまでの時短化はあまり意味がありません。

ということで、薬局を取り巻く環境や経済状況・客(患者)の求める利便性の順位などを考えると「処方箋をスキャンして自動で棚から薬を取り出す」のが最適解なのかどうか?を考えて薬局改革をする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・複雑で大変ですね。将来のコンピュータ化に向けて厚生省が先頭に立って整理していかないといけませんね。
実は私もプログラマーなんですが過去にさじを投げた案件があります。
それは中程度でしたが病院の給食を担当する方から、食材の仕入れを管理するプログラムを作ってほしいと言われ。現状をサーベイしました。
病院食は患者によって毎日異なり一般食の数も一定しません。
それをノートにびっしり書き出してそれぞれの食事に使う食材を仕入れ業者に発注するというものです。
丁度主婦が今日の夕食何にしようと考えてスーパーに食材を買いに行くイメージです。
その緻密さに驚いて私には出来ないと、病院関連を専門にしている同業者を紹介しました。
今あの病院はどうしているのだろう。今でも調理師が手作業で割り出しているのだろうか?
と印象にあります。
世のかなIT化の難しい分野もあるものですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 13:15

>だからコンピュター管理なのです。



元の質問からポイントがずれていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くずれていないです。薬局の手作業での薬管理をコンピュータ化してはどうかと言うものです。
棚の薬在庫をコンピュータに記憶させ処方箋をデジタル化して自動包装する、
amazon方式です。例外は手作業でするとして。
そうすれば素早く正確にまた飲み合わせなどの間違いも抽出可能になるでしょう。
これが最初から皆さんにおたずねしている案です。

お礼日時:2023/08/22 22:50

>どんなことにもミスはつきものです。

確率の問題です。

無視できない確率で処方間違いが起きているようです。詳しくは下のサイトをお読みください。(事例が紹介されています)

令和3年度第3回静岡県立総合病院と静岡市薬剤師会
及び清水薬剤師会との打ち合わせ方向書
http://shizuokashiyaku.or.jp/docs/pdf/1208.pdf

上記サイトに「処方箋発行枚数に対する『疑義照会』件数割合」ものっています。

「8月~10月の平均で2.65%」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無視できない確率で処方間違いが起きているようです。
だからコンピュター管理なのです。
複数の薬の飲み合わせなどコンピュターの一番得意とする分野です。
医師の処方支援プログラムも、患者の状態がコンピュターに入力されているのでそれこそ医師に替わってAIが薬を探し出すでしょう。
コンピュータ化の最も適した分野だと思います。
例外はありますが・・医師(人間は)その例外だけ扱えばいいのです

お礼日時:2023/08/22 12:46

薬局によります。


資本力のあるグループは電子処方箋で送信された情報に基づき、自動で錠剤を選出し、薬剤師が確認の後に、来局と同時に手渡し、というところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比較的IT化しやすい分野だと思うのです。
医師の処方したデータをマイナンバーカードなどを経由して薬局で読み出し。
薬棚から各人の分を袋詰めしていく、
昔の様にすり鉢に粉薬をいれ調剤するのではなく、メーカーが電子管理したシート状の薬なので出来るのではないかなあと思うのです。
もちえろん一部手作業もあるでしょうが・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 13:40

私自身のことですが、処方箋を薬局に差し出したとき薬剤師が病院の医師に電話で問い合わせをしてくださったことがありました。

30年くらい前のことですから、それがどうなったとか具体的なことは覚えていませんが。

>薬剤師が医師の処方ミス(薬の間違い)って 薬剤師が患者を診察した結果って事?

例えばですが、薬剤が通常の量でなかったら医師が単位を間違えている可能性があるでしょう。


薬剤師が「処方箋の裏側」で密かに担う重責
医師が出した処方箋に訂正を求めるケースも
https://toyokeizai.net/articles/-/341855
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなことにもミスはつきものです。確率の問題です。
一万件に一件のだとすれば、一件の為に残りの9999人が多大な不便をこうむるのはどうなんでしょうね。
古い非効率なシステムを改善してそれでも起こりうる不具合があるでしょうが私は例外的なミスを問題にしているのではなく、全体の改善を提案しているのです。
これはマイナ保険証問題とかも通じるものがあると思います
古臭い 大福帳的なやり方から ITを使った多くの人が恩恵が得られるシステムにした方がいいのではないでしょうか

お礼日時:2023/08/21 22:02

>処方箋通り正確に速く取り出せばいい。



医師が書いた処方箋に間違いがあることがあります。その間違いを見抜くのは薬剤師の役目です(疑わしいときはその医師に問いあわせをします)。

間違いのある処方箋通りに調剤していたらエラいことになります。命にかかわります。


薬剤師が気づいた医師の処方ミス 「薬のプロ」のエピソードが話題 「薬の種類や容量が変わったら必ず確認ありました」と証言続々
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/20220 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言うんだけど?そんな事経験したことありませんよね。
何でも間違いはあるでしょう。
薬剤師が医師の処方ミス(薬の間違い)って 薬剤師が患者を診察した結果って事?
そんなのまずありwないでしょう

お礼日時:2023/08/21 20:31

昔と比べ、質が落ちてます。


ヤル気がない局員が多すぎ。
    • good
    • 0

普通に買ったらamazon送料500円とるじゃん、しかも保険適用できねーけどええんか?

    • good
    • 0

さぁどんな処方なのか分からんけど



一包化作業が有ればそらぁ当然時間掛かるしね

君自身が一包化でなくても、順番に作業するんで前の人がそうなら相応に時間掛かる
処方薬は毒にも薬にもなるんで一人一人分量が違う
全部事前に仕込んでおくわけには行かないし
自動化出来る部分と出来ない部分がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例外もあるが 大体 今時の医者は病気を治すより薬を選ぶのが仕事って感じです。
薬は製薬メーカーで番号管理されていて、医者が選んだ薬を薬局で袋詰めするのが多いのではないですか。
だったら多くの作業をIT化できると思うんですよ
回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/21 19:38

そういう薬だけじゃないんですよ。

処方薬にある薬を1/2錠などというのは序の口で、1/4錠、1/8錠なんてのもあります。その場合薬剤師がペンチのようなカッターでカットしています。またABCDといった薬をバラして1回分に分包して飲みやすくすることもあります。注意の必要な仕事ですので薬剤師の時給は高いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう特別な場合は手作業でやればいい。
でも滅多にないでしょう 多くの場合そのままですよね
薬局は流通業・・

お礼日時:2023/08/21 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A