dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の11月から無職です。
退職してから1ヶ月ほどは実家に帰省などしていて国民保険の手続きをしておらず、
今更2ヶ月分の保険料を払うのも・・・と思い、今現在保険証を持っていない状態です。
元々肌の状態が少し悪く、病院で保湿用のクリームやステロイド剤を処方して貰っていました。
保険証のない状態で病院に行き、薬だけ貰いたいと言えば、今までと同程度の料金で済むのでしょうか?
保険が適用されるのは、診療のみ・・・で合ってますか?(無知でスミマセン)
また薬剤師のいる薬局でステロイド剤の名前など出しても、やはり処方箋がないと入手は出来ないのでしょうか。
(薬と一緒に渡される、薬品名や説明が載っている用紙は持っています)

詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

医療保険は、受診・処置・薬剤・入院その他が対象になります。

診察のみではありません。処方箋に基づいて薬局で購入するお薬も勿論対象です。

さて、普段処方箋で貰うお薬にも、
処方箋がないと買えない薬と、
処方箋が無くても購入可能な薬 があります。

但、一般論で言うと薬局では、後々責任問題が生じるリスクを回避するために「処方箋がないと、どんな薬も出せないです」という対応のところが殆どです。

OTC(普通に買える市販薬)にも、同じあるいは似たような成分のモノがあることも多いので、そちらを当たってみては如何でしょう。

余談ですが、
「医療を受ける資格」は万人に与えられており、医療側で「お金の出所云々」で区別することは医療法上認められていません。
ただし、もし「税方式徴収」を採用している地方自治体が国保保険者の場合は、貴方のやり方は「脱税」になります。こうなると貴方は犯罪を犯している事になりまですので、速やかに加入手続を済ませたほうが身のためですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
急を要するものでもないので、暫くは様子を見ようと思います。

また、保険加入に関して色々ご意見ありがとうございます。
加入しなければいけないのは承知しておりますが、今現在数万の保険料を払えるほどの余裕もありませんし
急な病気にかかってしまった場合というリスクも分かった上での現状です。
早々に新たな就職先を探しつつ、保険に関しても職安の窓口などで相談するつもりでおります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 15:05

医療機関の診療代および処方箋を発行されて保険薬局でもらう薬は


10割の自己負担となります。
(以前の処方薬がわかってもそれを処方箋なしでお渡しすることはできません)
>退職してから1ヶ月ほどは実家に帰省などしていて国民保険の手続きをしておらず、今更2ヶ月分の保険料を払うのも・・・と思い、今現在保険証を持っていない状態です。
→確かに今回程度の内容であれば自費が安いかもしれませんが、たとえば急に大きな病気にかかって手術をうけなければならないとき過去に滞納があればその保険料を納めないとそれまでも自費になってしまうことがあります。(国民皆保険制度というのは、そういうことです)
悪いことはいいません、今さらではなくきちんと納めてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
急を要するものでもないので、暫くは様子を見ようと思います。

また、保険加入に関して色々ご意見ありがとうございます。
加入しなければいけないのは承知しておりますが、今現在数万の保険料を払えるほどの余裕もありませんし
急な病気にかかってしまった場合というリスクも分かった上での現状です。
早々に新たな就職先を探しつつ、保険に関しても職安の窓口などで相談するつもりでおります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 15:04

保険が使えないということは全て10割負担となります。


つまりいままで病院と薬局で支払っていた額の3倍強必要です。
また、保険証忘れでなく入る気すら無いようですから自由診療として12割にしようが20割にしようが病院の勝手です。
そこまでする病院は無いでしょうけどね。

日本は国民皆保険といって私だって病院に行く必要が無くたって毎月何万円も保険料を納めています。あなたみたいな国民は迷惑以外の何者でもないのです。
自費で支払えばいいから国保に入らないと言う考えなら医療を受ける資格はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
急を要するものでもないので、暫くは様子を見ようと思います。

また、保険加入に関して色々ご意見ありがとうございます。
加入しなければいけないのは承知しておりますが、今現在数万の保険料を払えるほどの余裕もありませんし
急な病気にかかってしまった場合というリスクも分かった上での現状です。
早々に新たな就職先を探しつつ、保険に関しても職安の窓口などで相談するつもりでおります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 15:04

病院で処方箋を書いてもらい、薬局で薬をもらっているのですよね。


薬も保険が適用するものなら、今、健康保険に加入していないので、全額、自己負担です。3割のものが10割支払わなければいけません。
保険適用外の薬なら関係ありませんが。
また、処方箋が無いと薬は出してもらえないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
急を要するものでもないので、暫くは様子を見ようと思います。

また、保険加入に関して色々ご意見ありがとうございます。
加入しなければいけないのは承知しておりますが、今現在数万の保険料を払えるほどの余裕もありませんし
急な病気にかかってしまった場合というリスクも分かった上での現状です。
早々に新たな就職先を探しつつ、保険に関しても職安の窓口などで相談するつもりでおります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 15:04

病院で処方される薬にも保険が適用されています。


よって無保険では今までと同じ料金というわけには
いきません。
ざっと3~4倍の費用になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
急を要するものでもないので、暫くは様子を見ようと思います。

また、保険加入に関して色々ご意見ありがとうございます。
加入しなければいけないのは承知しておりますが、今現在数万の保険料を払えるほどの余裕もありませんし
急な病気にかかってしまった場合というリスクも分かった上での現状です。
早々に新たな就職先を探しつつ、保険に関しても職安の窓口などで相談するつもりでおります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/02 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!