dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総理大臣ってなぜ18歳以上の国民全員の選挙ないのですか?
自民党が与党なら自民党総裁選挙があって自民党に入党してる人しか投票出来ませんよね。

自民党自体は民意でも岸田総理のように総理は国民の民意とは限りませんよね。
自民党が大好きな右翼からも否定的なのに。

総理大臣も18歳以上の国民全員に投票権があればより民意に沿う国になるのでは?
そうなれば総理大臣の名称ではなくなるかもしれませんが。

A 回答 (14件中1~10件)

総理大臣ってなぜ18歳以上の国民全員の選挙ないのですか?


   ↑
憲法で、議院内閣制を採っているからです。
どうして大統領制ではないのか。

1,天皇がいるから、大統領制にはしにくい。
 大統領だと、天皇とどっちが偉いのか、という
 問題が出て来る。
 だから英国でも、議院内閣制を採っています。

2,大統領制だと、大宗教の教祖みたいのが
 なりかねない。



自民党が与党なら自民党総裁選挙があって自民党に
入党してる人しか投票出来ませんよね。
自民党自体は民意でも岸田総理のように
総理は国民の民意とは限りませんよね。
自民党が大好きな右翼からも否定的なのに。
 ↑
首相を選ぶのは国会ですよ。
自民党が選ぶ訳ではありません。
そして任命するのが天皇です。



総理大臣も18歳以上の国民全員に投票権があれば
より民意に沿う国になるのでは?
 ↑
民意に沿うのが良いとは限りません。
ほとんどの国民は政治、経済などには
素人です。
情報も持っていません。
しかも、判断基準は自分の目先の利益になります。
更に言えば、マスコミに踊らされやすい。

そんな国民の意思がダイレクトに反映して
しまう制度が、常に優れている、という訳では
ありません。
    • good
    • 0

首相選出の法律システムによりなされてます。

首相選出並びに、比例区廃止、自衛隊明記、帰化基準厳正法、移民法改正、外国人の日本の土地水資源購入禁止、宗教法人課税法、政教分離明確化等を同時に条例改正、憲法改正するべきです。
    • good
    • 1

この回答の他に、日本国の代表は、天皇陛下です。


天皇陛下って我々が決めているわけではないですよね?
法律や憲法によってですよね?
ですから、天皇の御一家には戸籍法が、適応されないんです。
それと議員内閣制度って議員さんの中から決めるわけですが、ただ単にそこの政党の代表がみんな手を上げて、投票で決まった多数で選ばれるので、自然と与党の代表者でいまは、自民党と公明党が議会の大半を示しているので、自民党の総裁が総理大臣ということになっているだけです。

大統領制になると、天皇陛下も戸籍法で戸籍を入れないといけないし、手を上げたからって簡単になれるものではありません。

米国の場合、小さな州の選挙から大統領にふさわしい人を各党から出してそこで一旦選挙という、ある意味トーナメント方式です。
そうなると、何回も選挙をやらないといかけないので、場合によっては時間と労力の無駄です。
日本では名前を書くようにしてますよね? あれで不正を防止してるのです。
ネット投票ができないのは、目を光らせる人が全くいないことがあり得るし、ネット投票だと、ハッキングされて、悪巧み政党の党首が大統領になることだってありうるからね。

ちなみに直接選べるのは「最高裁判長国民審査」というやつ。あれだけ☓をつけて、多い人を落とすという、極めて残酷な制度。
    • good
    • 0

それって、総理大臣により大きな権力を与えることになるんですが・・・


それが正解だと思いますか?

今、政治資金でゴタゴタしてる議員さんって、国民が選んでるんですよ。
現状の国民の民度で、民意に沿う・・なんてのは厳しいですわ。
不登校でも中学卒業させちゃうような教育を見直してからですね。
    • good
    • 0

#9さんが示すnoteの大統領制はアメリカ大統領のことで、ほとんどの国では半大統領制です。

そしてアメリカは連邦制を取っていて、日本の総理大臣や国会にあたる権限は各州の知事と議会が握っています。アメリカ大統領が行政の長なのは「アメリカ合衆国としての仕事」だけなのです。それを踏まえてください。

他のほとんどの国は、大統領と議会制民主主義をミックスしていて、大統領と首相の両方が居る国の方が多いです。たとえば現在の各国首脳は
・ドイツ 大統領:ヴァルター・シュタインマイヤー 首相:オラフ・ショルツ
・フランス 大統領:エマニュエル・マクロン 首相:エリザベット・ボルヌ
などになっています。
ほかにもイタリア・スウェーデン・フィンランドなど主要な共和国はほとんどが首相と大統領が居る半大統領制です。

これが普通なのです。

半大統領制の歴史は、元々立憲君主制から始まっています。立憲君主制を作ったのはイギリスで「王(君主)の権利を制限し、その代わり貴族たちが合議で政治を行う」という所から始まっています。

この時、王の元老院が選ばれた貴族の集まりである内閣になり国を動かす仕事(行政)を担い、行政の仕事のやり方は、全部の貴族が投票できる議会(国会)の承認を得て行うようになったのです。

そしてその後平民が選挙権を得て、平民の議員を国会に送るようになり、今の立憲君主制議会が出来上がったのですが、日本も明治憲法以前は天皇(君主)と元老院(西郷さんとか)で政治を行い、憲法制定後は内閣を作って国会の承認を得てから国を動かすようになったのです。

共和制というのは、この「君主」を選挙で選ぶやり方で、ほとんどの大統領には《直接的な国家権限がない》し、その代わり議会や内閣に対しても無答責(責任を負わない)のです。

とはいえ、国家の最高の代表は大統領ですから、国家代表として判断することはあり、基本的には「議会が決定したことに対する拒否権:VETO」として存在します。

上記の事でお分かりだと思いますが、イギリスの国王や日本の天皇も実際には拒否権を持っています。たとえば日本の天皇は国事行為として内閣総理大臣の任命権・法律や条約の施行権などがあり、一応法律上は「内閣の助言が必要」とされていますが、天皇が本気で「ぜってーおめーは首相に任命しない」と拒否すれば、拒否できてしまうのです。

このように立憲君主制にしても共和制にしても「行政の長」について、直接選挙する方法はないのです。

それでも立憲君主制は王や天皇という特定の個人が担っているので、選挙はありません。これでは半大統領制よりも民意が反映できなくなる、として「首相公選制」は常に議論されています。

私個人の意見としては、首相公選制は問題が大きいと思います。なぜなら「選挙結果で与党と首相の出身政党が違う」ということが大いにあり、そうなると各行政の監督者である大臣をどうやって任命するのか?行政と国会は強力で着るのか?などの問題がでてしまうからです。

なので、個人的には「首相をリコールできるようにする」などのやり方も検討する方がいいと思っています。
    • good
    • 1

日本は「議院内閣制」と中学の社会科の授業で習ったはずです。




「リーダーを直接選ぶか、そうでないか、どちらが優れている?
https://note.com/masayuki_tsuji/n/n517ce59a13e7
    • good
    • 1

つまり質問者さんはアメリカのように大統領制度にしたいということですか?

    • good
    • 0

憲法で議院内閣制と規定されてるからね



首相公選制も一時期話題にはなったがやっぱり制度的に無理あるから出来ません

大統領制に切り替えるなら憲法から見直し必要です
大統領制だと民意に沿うというのは幻想です
    • good
    • 1

国民が信任した国会議員が選ぶのだから、総理候補が駄目だとおもったらそのベースとなる国会議員を別の党にすればいいだけ。

大統領制なんて金ばっかりかかっていいことないし、アメリカの大統領選だって州単位の勝者総取りの方式だから直接投票による選出じゃないからね?
韓国の大統領はたしかに直接投票といわれているけど結局は党を代表してでるし、そもそも大統領経験者はことごとく犯罪者ばかりでしょ?お手本にはならんね
    • good
    • 0

> 総理大臣ってなぜ18歳以上の国民全員の選挙ないのですか?



総理大臣は国会議員の中から選ばれる制度になっているからです。
また、日本は政党政治なので国会で総理大臣を決める際は各政党の党首が立候補するのが慣例です。
で、国会の両院で過半数の議席を持つ自民党と公明党は両者の話し合いで自民党の党首に投票することとしたので岸田さんが総理大臣になった・・・というものです。

参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A