
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#1#2の回答が正しいですが、質問者様はなぜ受け入れられないのでしょうか?
実際、現在の天皇陛下を「今上天皇」と呼ぶのは、令和や平成など年号が諱(いみな)に相当するからです。
なので、天皇が崩御されると年号が変わり、崩御した天皇の諱とするのが明治以降の習わしです。
「明治以前は違った」という認識なのかもしれませんが、それは「そもそも天皇本人に呼びかけてはいけない」という前提をご存じないからだと思います。
少なくとも天皇の臣下である日本人は、今上天皇を名前で呼ぶことはしません。これは別に天皇に限らず、ほとんどの国の君主に使われるマナーで、アジア圏なら君主は「陛下」と呼びかけられることになっていますが、これは元々「君主が座っている玉座の階段の下にいる側近の人」に呼びかける言葉であり《君主そのものに呼びかけてはいけない》という習わしを意味しています。
他の言語でもたとえば英語なら国王はHis Majestyと呼ばれます。
"Majesty"は元々「尊厳」などと訳される言葉で"His Majesty"は「国王自身」ではなく《国王の威厳に対して呼びかけています》というやり方なのです。これも「君主本人に呼びかけてはいけない」という習わしがあるからです。
この二つの理由
①そもそも、存命中の天皇本人の名前で本人を示してはいけない。
②天皇は崩御した後、諱で呼ばれる。
が日本の習わしとしてあるから、今上天皇や上皇の名前や年号で呼んではいけないし、不敬だと怒る人もでてくるわけです。
>「明仁上皇」「徳仁天皇」という呼び方は?
①のように、存命中の天皇の名前を呼ばない、というのが立憲君主国家としての日本のマナーになるので、公式な形でその呼び方が使われることはありえないでしょう。
学術的な機関とか、左翼的な討論などで「明仁上皇」「徳仁天皇」などと呼ぶのは禁止されていないので、別に構わないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/27 16:46
>令和や平成など年号が諱(いみな)に相当するからです。
これは諡号だと思う。
諱は徳仁・明仁というほうだと思う。
ただ、今は年号がそのまま諡号になることが前もって決まっているから
呼び名として誰を指すかは暗黙の了解となる。
No.14
- 回答日時:
言葉とは本来の意味と違っても市民権を得てそちらの意味で使う人が多数になると辞書の内容も変わるという「言葉も生き物」という性質があります「T字路」は本来は「丁時路」が正しい日本語だったけどそれで訂正を求めてくる奴がいたらめちゃくちゃ鬱陶しい奴って評価になるだけなので本来の意味を知ってる場合でもそう思われるのが嫌なので別に訂正も指摘もしない、豆知識程度に話すくらいです。
本当は令和天皇・平成天皇の方が誰からも分かりやすいのにこれを許さないのは単純に「これを許さない人が多いから」です、つまりここに拘りや日本人としての常識、「国歌を歌えないのと同じ」くらいまでの日本人としての基本的な知識と考える人が多いからです。
この人達がなにも言わなくなったら他の同じで平成天皇でも令和天皇と言ってもなにも問題は無くなります
No.13
- 回答日時:
#8です。
お礼ありがとうございます。>令和や平成など年号が諱(いみな)に相当するからです。
これは諡号だと思う。
もちろん「諡号」ということもできます。ただし徳仁・明仁は諱とはいいがたいです。
また平成・令和を「諡号」とするなら【今上天皇を令和天皇と読んでいけない理由】は明らかなはずです。なぜなら諡号は「死後に奉る、生前の事績への評価に基づく名」だからです。
それを存命の人物に使うのは「無礼」であると考えるのは当然だと思います。
>呼び名として誰を指すかは暗黙の了解となる。
ならば、諡号とはいえません。この辺り質問者様の思考と日本の文化的価値観の間に齟齬があるように思います。
「呼び名」として誰なのかを正確にしたいなら「天皇徳仁」「上皇明仁」でよいでしょう。この点については、本人に呼びかけるのではなく、たとえば日本の国体を説明するときに「日本は立憲君主制で君主は天皇と号する。現在の天皇は徳仁である」という表記で全く問題ないはずです。
右翼がこれを不敬だというなら「今上天皇は徳仁陛下である」で十分呼び名として機能します。
No.12
- 回答日時:
>今は年号がそのまま諡号になることが前もって決まっているから
元号(年号ではなく)が、諡号になると前もって決まっているわけではありません。
明治天皇・大正天皇・昭和天皇が結果的にそうなっているだけです。
昭和天皇の追号の儀式(正式手続き)
https://www.kunaicho.go.jp/about/history/onrui-h …
----------------
追号奉告の儀(平成元年1月31日)
明仁謹んで
御父大行天皇の御霊に申し上げます。
大行天皇には、御即位にあたり、国民の安寧と世界の平和を祈念されて昭和と改元され、爾来、皇位におわしますこと六十有余年、ひたすらその実現に御心をお尽くしになりました。
ここに、追号して昭和天皇と申し上げます。
----------------
「大行天皇」は、天皇崩御後、追号されるまでの呼称。
No.6
- 回答日時:
>不敬と怒る人居るみたいですね。
日本でも、戦後に日本国憲法が公布されるまでは「不敬罪」と言う犯罪行為になり、極端な言い方をすれば、このようなご質問を立ち上げられただけで、
不敬罪に問われることもありました。
ウイキペディア「不敬罪」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%95%AC …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ藤原氏は天皇とならなかっ...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
考えてみると、皇道派の言う「...
-
226事件で、もし皇道派が勝利し...
-
多数決は正しいでしょうか?
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
もはや、愛子さまが天皇に成る...
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
お召し列車 E655系 ②
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
皇極天皇の皇極って
-
没年年越し
-
女系天皇だと、結婚相手が現れ...
-
恩賜と御賜の違い
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
多数決は正しいでしょうか?
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
没年年越し
-
お召し列車 E655系 ②
-
麻生氏が「過ちを改むるに、た...
-
上皇と麻生太郎氏の仲
-
日本人は女性天皇を立てるなら...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
皇極天皇の皇極って
-
内戦の危険を冒してまで天皇制...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
恩賜と御賜の違い
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
皇族が減って困るのは、結局、...
-
天皇家は渡来人だったという説...
おすすめ情報
他の天皇・上皇と区別する意味で
〇△天皇・□☆上皇と
呼ぶのは
おかしいですか。
具体性を持たせたいです。
「明仁上皇」「徳仁天皇」という呼び方は?