dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お守りを処分したいのですが、お守りに神社か寺か書かれていなくてその場合どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

お守りやお札は1年毎に交換するのが良いとされています。


ただお守りの中には、願いが成就するまで持っていても構わないと
言う種類もあります。しかしほとんどは1年毎で買い替えます。

お守りやお札は神社に納めます。初詣の場合は返納箱が設置されて
いますので、その箱に自ら入れるようにします。
その他の時期は境内の一角に返納所と言う場所が設けてありますの
で、そこに行かれて返納します。
なお、返納する場合はイチイチ受付に許可を得る必要はありません
から、自由に納めるようにして下さい。

神社で有名とか規模の大きい神社では返納場所はあります。地域の
氏神様を祀る神社では返納場所を設けていない所もあります。この
場合は適当の場所に置き去る事はしないで下さい。

お寺で頂いたお札ですが、これも神社に返納されて構いません。

神様には格の上から下まで色々とありますが、神様には変わりない
ので購入された神社でなければ返納は駄目と言う事はありません。
ですから地域の神社で返納場所があれば自由に返納されて下さい。
伊勢神宮で購入されたお守りを、地域の神社に返納しても大丈夫と
言う事です。
    • good
    • 0

神社かお寺で引き取るところがあるので、そこへ渡せばよい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!