
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
カードを持っていると手続きが簡素化されていたというだけで,住基カードを持っていない人には関係のない話です。
というか,その住基カード自体も現在は個人番号カード(いわゆるマイナンバーカード)に切り替わっています。住基カードを持っていくと役所に回収されて終わりです(個人番号カードの交付はまた別の手続きになるから)。
あえて言うなら,単に「古い住基カードは回収したいので,なんか書いておけば持ってきてくれて回収できるだろう」という意図のもと,その記述を残しているだけなのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
住民基本台帳カードについて
住民基本台帳カード所得している人は、発行した自治体から転出し、転入した場合は、カード裏に新住所地を記載します。
有効期限を過ぎると無効となりますが、マイナンバーカードを作る前は有効となとなります。
住民基本台帳は什器番号が付与されているために、行政はこの番号で処理することができます。住民は普段から必要としていないですが、行政間では必要とするものです。
住民基本台帳カードに代わり、マイナンバー番号が付与されていますが、国はマイナンバー番号で、社会保障などについて統制(把握)することができるように奨励しています。
しかし、行政機関だでなく民間企業も取り扱く事から情報が漏洩することを嫌いマイナンバーカードを作ることに躊躇している現実です。しかし、健康保険証とマイナンバーカードに紐付けることで保険証を廃止することは決まってます。
No.1
- 回答日時:
住民基本台帳カードの欄に「持ってる人は」とかの但し書きはありませんか?
というのも、住基カードは誰しもが持ってるわけではなく、さらにいえばマイナンバーカードが始まってからは新規交付がなくなってます。
持ってる人はそれが身分証明書にもなるので提出が求められるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
都内で引っ越しをするのですが...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
マイナンバーカードの住所変更...
-
短期大学2年を今年で卒業します...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
同じ市内で引っ越しします。 区...
-
住民票 4月から県外でかつ少し...
-
市役所で転出届を出す際に、印...
-
引越しの際の身体障害者手帳等...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
住所
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
職権消除って?
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
住民票の転出・転入の記載日は...
-
転出、転入届についてです。 5...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
県外へ引越しをするのですが、...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
転出先の意味
-
退職した会社に新住所を知られ...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
転出届の記入ミスについて。
-
独法(大学)から地方公務員へ...
-
転出日一日前に転入届は手続き...
-
転出届を電子申請した場合、転...
おすすめ情報