
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>二世帯住居等で世帯分離されている場合の祖父母。
二世帯住居(一般的には「二世帯住宅」)とは、一棟の建物に二つの世帯が住んでいる状態です。
玄関が二つあって居住空間が完全に分離されているものから、二世帯が同じ居住空間に住むスタイルなど様々な形があります。
ご質問文では、そうした住居に住んでいて、さらに、住民票の世帯を分離している祖父母ということになりますね。
>同じ敷地の中(住所は違う)に住んでいますが、家が別々の場合はこの言葉に当てはまりますか?
住所が違うということは、同じ敷地に二軒の家が建っているということになりますが、そういうことでしょうか?
そうでしたら、そもそも二世帯住居ではありませんので、当てはまらないです。
No.2
- 回答日時:
>二世帯住居等で世帯分離されている場合の祖父母…
これが何かのサービス・補助金等の受給要件または除外要件になっているのですか。
>同じ敷地の中(住所は違う)…
1 行目の文言のどこにも、「住所」あるいは「住居表示」の言葉はありません。
判断に関係ないです。
>家が別々の場合…
建物が別棟ってことですか。
別棟でも隣接していて親子や祖父母と孫が暮らしているなら、「二世帯住居等」に該当します。
不動産登記がどうなっているかは関係ありません。
>この言葉に当てはまりますか…
「世帯分離」はどうなのですか。該当するのですか。
世帯分離とは、住民票の写しを請求したとき、親子 (や祖父母と孫) が 2 枚に分かれて出てくることです。
別棟でも隣接していれば住民票は 1 枚に書かれていることもありますので、このご質問文だけでは判断できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯分離を会社に報告
-
住民票の世帯分離を戻せないの...
-
世帯分離後に市営住宅
-
世帯分離の確認方法
-
国民健康保険料と世帯分離につ...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
就職先の提出書類で、世帯全員...
-
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
家族との続柄を証明するために...
-
家出をしたので保険証がありま...
-
バイトで家族全員分の住民票を...
-
会社に提出する住民票
-
私の家の住所はハイフンが3つあ...
-
住んでいない場所に住民票を移...
-
同居、別居の定義について
-
住民票を実家においておきたい...
-
住民票記載事項証明書
-
住民票の修正は出来るのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報