
こんばんは。
ご覧いただきありがとうございます。
シングルマザーで幼稚園入園前の年齢の子供が1名います。実家で暮らしており世帯分離をしていますが支援対象には当たらずひとり親手当ての支援金はありません(児童手当は受け取っています)。
現在、母が日中めんどうを見てくれており遅刻早退などもなく出勤出来ています。しかし、子供も動きまわれるようになり母への負担が大きくなり実家を出て欲しいと言われるようになりました。
この場合、家を契約し、届け出を出し受理された時点で手当てがもらえるようになるのでしょうか?(保育園などの優先入園など)
かなりゆったり子育てと仕事をしてきてしまったため正職に戻ることといっぺんに手続きが必要なのでこちらで質問させていただきました。最寄りの役所さんは人がかわると内容が変わってしまうため一般的なお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど。
国の児童扶養手当ですね。世帯分離にかかわらず、あなたのお母様はお子さんの扶養義務者(直系血族に該当するため)になるので、同住所だと特に、あなた&お母様の所得状況次第では、児童扶養手当の支給対象ではなくなってしまうんです。
このため、まずは、世帯分離のほかに、事実上、住所を別にして下さい。
また、お母様からは、お子さんの世話も含めて、経済的な援助なども一切受けないようにして下さい。
早い話が、完全にお母様から独立した生活にすることが必要です。
所定の審査がありますし、また、正職員になるなどして所得・収入が増えると受給資格がありながらも支給停止になってしまう可能性が大きくなりますが、一般的には、児童扶養手当を受けられ得る資格が取れると思います。
基本的には、届出が認められた時点からです。
一方、保育園や認定こども園などへの優先入所ですが、こちらは、実は、お住まいの自治体ごとに基準が異なりますので、ひとくくりには言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 年金について 7 2022/08/08 20:23
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 子供・未成年 ベビーシッターをしています。 訪問先の虐待についてです。 2年間週3で保育をしてる家庭があります。 2 2023/07/03 13:55
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
ひとり親の定義と申請について
-
自治会の表決権
-
生活保護受給方法について
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
公的個人認証について
-
投票する際の質問です。故意に...
-
住民票記載事項証明書
-
高校に通う息子の住民票
-
高齢の親の成年後見人制度は、...
-
至急、転出届の世帯主について
-
職権削除後の転入
-
名古屋市の区長は誰が決めるの
-
住所変更、住民票の移しについて
-
私の家の住所はハイフンが3つあ...
-
死亡者の住民票の取得方法
-
家出をしたので保険証がありま...
-
夫婦住民票が別の場合、届出は...
-
住民票って、自分の名前だけが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離を会社に報告
-
自治会の表決権
-
【急ぎです】生活保護世帯から...
-
世帯分離の確認方法
-
世帯分離後に市営住宅
-
住民票の世帯分離を戻せないの...
-
千葉県が本州と分離したのはい...
-
児童扶養手当。遺棄の条件について
-
市町村の国民健康保険料について
-
市町村別の人口・面積・世帯数
-
家族内での世帯分離についての...
-
年収1500万以上の人の数を...
-
世帯分離について
-
偏微分方程式の変数分離で「偏...
-
住民票の移動後世帯分離するには
-
世帯分離したときの年金
-
高額医療・高額介護合算療養費...
-
世帯分離と税金の軽減について
-
ベーシックインカムを取り入れ...
-
同居している家族と世帯分離す...
おすすめ情報