dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

カテゴリが合っているのかわかりませんし、似たような質問があるかもしれませんが投稿させていただきます。

私は社会人3年目になります。
高2の時から付き合っている彼がいます。
高3のある時期から一緒に暮らしたいと思ってそれを夢にしてました。
社会人になってから貯金も少しずつできるようになったので、今までその夢に向かってお互いに準備をするようにもなりました。
そしてようやく、最近彼がアパートを契約してもうすぐ入居することになったのですが、私の母が同棲を許してくれません。

そこで、親に内緒で住所変更や住民票の移しなどの手続きをしてしまおうと思うのですが……

①実家を今すぐに出れない場合は手続きをするのは辞めたほうがいいでしょか?

②手続きをして新しい住所に変更したのに、その新しい住所に住んでない場合、法律上の問題などなど
大丈夫なのでしょうか?

ある程度の期間(予定は1年)、説得してみて説得できればラッキーですみますが、説得できなければ勝手に家を出て行こうと思っています。
出て行く準備として自分の荷物は彼の家に泊まりに行った時などに少しずつ移動して行くつもりです。

私の家庭は少し変わっていて、母の説得は難しいと思うので、家出の可能性が高いです。

ちなみに、彼の両親は同棲にとどまらず結婚もOKを出しています。ありがたいことです。
私は父が勝手にどうぞという感じで、母がNGです。


関係ない話が多いですが、最後まで読んでくださってありがとうございます。
分かる方は回答をお願いいたします。

尚、誹謗中傷など暴言はやめてください。

A 回答 (4件)

質問者様は成人して働いてらっしゃるようですから、親御さんの扶養にも、健康保険の被扶養者にも入っていないでしょうね。

すると、いつの間にか世帯全員の住民票から質問者様が抜けていたとしても特に問題は無いでしょうね。

会社には相談しておくべきでしょう。税金や社会保険の関係で会社は従業員の住所変更を届けなければなりませんが、住所は変わっているのに今までと同じ家に住んでいた場合に通勤経路はどうなるのか?という問題も生じますね。定期代も支給されてますよね?
新しい住所地に対応した定期代を請求して、従来通りの経路で定期券を購入していた場合に、差額が生じた時には会社に対する虚偽と思われるのは心外でしょう。また、通勤途中でケガなどした場合にすんなり労災が下りるかどうか、という疑問も生じます。

先の回答にもありますが、そこまでして住民票を移すメリットがあるかどうかですよね。焚きつけるワケではありませんが、先方のご両親と質問者様のお父様が結婚に賛成されているのであれば入籍しても問題無いでしょうね。

問題があるとすれば質問文にもあるようにお母さまとの関係であって、この問題については全くのカテ違いになりますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カテゴリが違ってくると言うのを見て、人生相談のカテゴリにも投稿してみました。
こちらには、住民票のことを聞きたかったので色々省いたので、文はあちらの方がかなり長文になってしまいましたが、これで何かしら回答がくる事を祈ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/14 00:24

質問者さんは社会人3年目とありますから既に20歳は超えられてるんですよね、



どうしても一旦は同棲の道を選ばなければならない事情でも有るんですかね?、

相手の親御さんは迎え入れてくださる意向なんでしょう?、

いっそのこと婚姻届を提出してしまえばどうなんでしょうね?、

踏み切れない事情でも?、
質問者のお母さんが幾ら反対をしても成人に成れば自由意志で婚姻できるのはご存知だと思いますが、

何も家出をしなくても堂々と大手を振って彼の元へ向かえるんですが、

住民票の異動に付いてはNo.1さんが詳しく書かれてます、
質問者は転居の日にちが決まった時点で市役所の市民課で転出届を出します、
書類が出ますから、其れを新しい住所地の市役所の市民課へ提出で手続きは終わり、
序に社会人でも有るんですから「印鑑登録」を済ませておくといいでしょう、実印の登録です、
銀行印とは別のを用意してね、

同棲するなら運転免許証が有るならそれの住所変更は速やかに、パスーポートも有れば、銀行の口座のも、
婚姻するなら更に氏(ウジ)の変更も必要です旧姓の物全ての物で、

いずれにしても、成人なんですから慌てる事は何も有りません、親を説得するのも大事ですし決裂の場合は質問者の自由に振舞えば良いだけですから、

何かの参考に成るならば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

母に結婚の話をした際
「相手の生活リズムとか、家族の事とかアンタは知ってるの?よく知ってもいないのに結婚するとか軽く言わないで。『好きだから結婚します。』『はい。どうぞ。』って訳にはいかないんだからね。」と怒られました。

なので、同棲をして相手の事をよく知った上で結婚。と言うように考えてたのですが、母の言うことを間に受ける必要はなかったかもしれませんね。

少し考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/13 23:07

>①


はい、やめておいたほうがいいです。
必ずとまでは申しませんが、恐らく不都合のほうが多くなるのではないかと思います。

>②
何事もなく平穏無事であれば、特に何も生じないです。
と言いますか、厳密にはダメなのですけど、「誰にも迷惑をかけていなければ訴えられることもないので何もないでしょう」ということなのですけど…

問題は何かあったときです。
例えば犯罪に巻き込まれるとかですけど、法的に処分されることはないにせよ、痛くもない腹を探られたり、それが職場のほうにも知れれば、上司から「なんでそういうことしてるの」という聴取くらいはされると思ってください。
形としては家出(この場合の家は新しい住所)と同じですから。


住所変更などの手続きは親御さんのことその他、諸々の問題が一応の決着をみて、本格的に引っ越すとなってからやればいいことです。
慌てる必要はないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで母には3回ほど説得しようとしましたが、NGでした。
なので、もう半分くらい諦めてます。
職場の方は多少ですが家庭事情を話してありますので、少しは理解してくれると思っています。

母に夢を握りつぶされた気がしてしまい、慌てたくなくても慌ててしまいます。

まぁ、他になにか方法がないか色々考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/13 22:57

住民票を移すのは、実際に新しい住所に住み始めた日の前後14日以内と


決められています。これよりも届けが遅れると、5万円以下の過料という罰則が
あります。
一方、まだ引っ越しの日が決まってないのに手続きをすると、「転入をした日」を
ウソの日を書くことになって「公正証書原本不実記載罪」となり、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金
となり大きな犯罪になります。あなたの場合はこれに当たります

先に転居の手続きをやってしまおうという目的やメリットがわかりません。
婚姻届けを出して既成事実を作ってしまえば、親を説得する材料になるでしょうが、
住民票ではそんな力はありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

回答、ありがとうございます。
結婚の前に同棲をしたかったので家出の準備として、手続きをしてしまおうと思ったのですが安易な考えでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/13 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!