dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 友人の件で質問します。還暦を過ぎております。長年海外生活で日本語塾を開いて生活をしてきてます。今回喉部分に癌が見つかりました。日本で治療を受けたいのですがこの場合の国民健康保険加入手続きを教えてください。
 

A 回答 (3件)

住民票を置いている市区町村の役所に


国民健保加入届け出してください。
パスポート見せ、日本国内の健保には現在 、未加入と説明すると
保険証を作ってくれ、数日して
その月から年度末までの健保納付書、世帯主あてに郵送されます。
金額が高いと思われたら、前年度の年収を申告すると、金額変更されます。


※海外からの転入時は、転入届と共にパスポート、戸籍謄本提示必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう ございます 

お礼日時:2011/07/30 14:51

日本に帰国して、住居を定め、その住所地の自治体で住民登録をしてからその足で、国民健康保険の窓口で手続きをする。

    • good
    • 0

届けを市区の役所にだせばよい。


ただし、住民登録をしていることが条件。

治療するのに、健康保険なくては受診できないということはありません。自費負担でもかまいません。

今回は治療のために帰国したということですが、一時的な期間でしょ?住民登録できますか?
なお、住民登録すると健康保険証だけほしいというわけにはいきません。ほかのことも関係してきます。

どこの国なのか書いていないので、これぐらいしか回答できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう ございました

お礼日時:2011/07/30 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!