dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬品の廃棄方法4(全4)
下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。
(化学に強くないのです、、)
できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

硝酸(HNO3、比重1.42)を液温20~25℃とし、この溶液中にアルミニウム板供試体を5分間浸した。
(板のサビを取ろうと思います。)

A 回答 (1件)

比重1.42の硝酸は濃度69~70%の「濃硝酸」です。


添付URLは大阪教育大学天王寺高校の岡博昭先生のページ。
アルミニウムは不動態になりますので、錆はとれるかもしれませんが、表面は酸化されてしまいます。

廃棄するときは、濃硝酸は水に加えて100倍程度に薄め、市販の台所用または薬局方重曹を少しずつ加え二酸化炭素を発生しなくなったら、流しに捨てて下さい。

ここに示された4つの実験はどこから来たのでしょうか?適切な指導者がいないと大惨事になりますが。

参考URL:http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2003/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
表面は参加されてしまうのですね・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。

4つの実験は「さびをとる」というジャンルでプリントがあった物です。
(どこの本かは判りません。教師用の実験プリントだと思います)
行うときは、先生と一緒にやるので大丈夫だとは思います。
(この実験ができるかを、最初からプランを立てて考える、という作業なのです)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!