重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ペンギンが空を飛ぶには、最低何Km/hで飛ぶ必要が有りますか?

「ペンギンが空を飛ぶには、最低何Km/hで」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ジェンツーペンギン

    体重 8kg 身長 0.8m 翼面積 0.8*0.1=0.08(m^2) として、

    L=(1/2)*ρ*V*V*S*CL

    CL は揚力係数 (Coefficient of Lift)1とする。
    ρ は流体の密度(海面高度の大気中なら 1.3 kg/m3)
    V は物体と流体の相対速度 (Velocity)
    S は物体の代表面積 (Surface)0.08(m^2)として、
    L は、発生する揚力 (Lift)8kg体重

    8=(1/2)*1.3*V*V*0.08*1

    8=0.052*V*V

    154=V*V

    12=V(m/s)

    V=43(Km/h)

    つまり、ペンギンは43(Km/h)の速度で飛行できるで、正しいですか?

      補足日時:2021/01/09 13:34

A 回答 (5件)

ペンギンの羽は飛ぶための羽ではなく、泳ぐためにヒレのように進化したもので、飛ぶことは出来ないそうです。


元々の、ペンギンの祖先は空を飛んでいたそうですが…(^^)

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/1 …

でも不思議なことに、2008年4月1日に一日だけ、飛んだことがあるみたいですヨ。



ペンギンって、自分たちが空飛ぶ鳥の仲間だって自覚はあるのかなぁ(^^)?
    • good
    • 0

No.4 です。



>つまり、ペンギンは43(Km/h)の速度で飛行できるで、正しいですか?

詳しい理論は分かりませんが、少なくともあなたの計算で

>L は、発生する揚力 (Lift)8kg体重

は「ニュートン:N」の単位にしないといけないので、

 L = 8 [kg] * 9.8 [m/s^2]

にする必要があると思います。

右辺の次元は
 [kg/m^3] * [m/s]^2 * [m^2]
= [kg・m/s^2]
になるので。

ペンギンの「形状」や「空気抵抗」をどのように計算に組み込むのか、よく分かりません。
    • good
    • 0

「水」の中なら飛べますが、「空気」中ではいくら速く進んでも飛べません。


「水」と「空気」の密度に違いによる「浮力」の差、そして「水」と「空気」の粘性に違いによる「揚力」の差によって、空気中では上向きの力が下向きの力を上回ることがないためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジェンツーペンギン

体重 8kg 身長 0.8m 翼面積 0.8*0.1=0.08(m^2) として、

L=(1/2)*ρ*V*V*S*CL

CL は揚力係数 (Coefficient of Lift)1とする。
ρ は流体の密度(海面高度の大気中なら 1.3 kg/m3)
V は物体と流体の相対速度 (Velocity)
S は物体の代表面積 (Surface)0.08(m^2)として、
L は、発生する揚力 (Lift)8kg体重

8=(1/2)*1.3*V*V*0.08*1

8=0.052*V*V

154=V*V

12=V(m/s)

V=43(Km/h)

つまり、ペンギンは43(Km/h)の速度で飛行できるで、正しいですか?

お礼日時:2021/01/09 13:36

ペンギンの種類を教えてください。


大小さまざまな種類がいますので、全部同じなんてことはないんです。

・・・
てか、連中の羽は退化していしまっているので飛べませんよ。そもそも飛ぶための筋肉がない。
背中にロケットでも背負って飛ぶという事でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真のようなペンギンです。

お礼日時:2021/01/08 12:25

旅客機以上、マッハ1くらいですかねえ?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!