No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ペンギンの羽は飛ぶための羽ではなく、泳ぐためにヒレのように進化したもので、飛ぶことは出来ないそうです。
元々の、ペンギンの祖先は空を飛んでいたそうですが…(^^)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/1 …
でも不思議なことに、2008年4月1日に一日だけ、飛んだことがあるみたいですヨ。
ペンギンって、自分たちが空飛ぶ鳥の仲間だって自覚はあるのかなぁ(^^)?
No.5
- 回答日時:
No.4 です。
>つまり、ペンギンは43(Km/h)の速度で飛行できるで、正しいですか?
詳しい理論は分かりませんが、少なくともあなたの計算で
>L は、発生する揚力 (Lift)8kg体重
は「ニュートン:N」の単位にしないといけないので、
L = 8 [kg] * 9.8 [m/s^2]
にする必要があると思います。
右辺の次元は
[kg/m^3] * [m/s]^2 * [m^2]
= [kg・m/s^2]
になるので。
ペンギンの「形状」や「空気抵抗」をどのように計算に組み込むのか、よく分かりません。
No.4
- 回答日時:
「水」の中なら飛べますが、「空気」中ではいくら速く進んでも飛べません。
「水」と「空気」の密度に違いによる「浮力」の差、そして「水」と「空気」の粘性に違いによる「揚力」の差によって、空気中では上向きの力が下向きの力を上回ることがないためです。
ジェンツーペンギン
体重 8kg 身長 0.8m 翼面積 0.8*0.1=0.08(m^2) として、
L=(1/2)*ρ*V*V*S*CL
CL は揚力係数 (Coefficient of Lift)1とする。
ρ は流体の密度(海面高度の大気中なら 1.3 kg/m3)
V は物体と流体の相対速度 (Velocity)
S は物体の代表面積 (Surface)0.08(m^2)として、
L は、発生する揚力 (Lift)8kg体重
8=(1/2)*1.3*V*V*0.08*1
8=0.052*V*V
154=V*V
12=V(m/s)
V=43(Km/h)
つまり、ペンギンは43(Km/h)の速度で飛行できるで、正しいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
静電気を上手く受け流す方法
工学
-
ベストアンサー率20%超えの人で回答履歴を非公開にしてる人はポイント狙いなどの自作自演のインチキな可
教えて!goo
-
原爆ドームに原爆が落ちるって物凄い偶然ですよね?? ビックリしました。
その他(災害)
-
4
コンセントの差し込み口からの電磁波はマイクロ波でしょうか?
工学
-
5
東工大っ元々は工場長や職工・工員などのブルーカラー人材を養成する機関だったんですよね? それが何故東
工学
-
6
車いじり 電子回路 車をドアロックした時の一瞬の信号を拾って、数秒間リレーに出力したいのですがどのよ
工学
-
7
【工学】ボルト・ナットを組立て取り外し時は基本ダブルナットで行う。 その理由を教えて下さい。
工学
-
8
みのむしクリップの大きいものを探しています。
工学
-
9
0.1mVから2.5Vほどに昇圧することは安価では不可能ですよね アイディアがあれば教えてください。
工学
-
10
電線の許容電流
工学
-
11
EVが将来、普及しない可能性はあるか
工学
-
12
12345678909494の意味
数学
-
13
磁界と平行だとなぜローレンツ力を受けないのでしょうか?
物理学
-
14
IPアドレスのサブネット化ってメリットは聞きますけどデメリットはないのでしょうか?
工学
-
15
凍結で破裂しない水道管を発明しました。名付けて「十字水道管」です。
工学
-
16
電気回路についてです。 下手ですみませんが、下のような回路において、 抵抗RとインダクタンスLとコン
工学
-
17
日本人はよく、出汁があるのは日本だけとドヤ顔で自慢しますが、海外にも当たり前のように出汁があるって事
食べ物・食材
-
18
機械工学科に進学すると、数学やら物理やらやりますけど、それらの知識って必要なんですか?数学も物理も全
工学
-
19
日本でEVは本当に普及するのでしょうか? 日本の市場を見ているとそうは思えません。 海外でも富裕層(
工学
-
20
台湾が水不足です。日本からパイプラインを敷いて、日本の水を台湾に送ってあげたらどうですか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
てんとう虫に噛まれました
-
5
あの植物の匂いはなに??
-
6
このてんとう虫みたいな虫が居...
-
7
住宅街の川にいる鴨って何を食...
-
8
みの虫のその後・・・
-
9
親と子で形の違う動物(生き物)
-
10
ブランコで一回転は出来るの?
-
11
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
12
Illustrator iPad版でトリムマ...
-
13
この虫が何かわかる方いますか...
-
14
本の中にいる小さな虫
-
15
【動物】ペンギンに噛まれると...
-
16
動物はit?
-
17
かたつむりにつく寄生虫につい...
-
18
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
19
てんとうむしを集めたい
-
20
部屋にテントウムシがたくさん...
おすすめ情報
ジェンツーペンギン
体重 8kg 身長 0.8m 翼面積 0.8*0.1=0.08(m^2) として、
L=(1/2)*ρ*V*V*S*CL
CL は揚力係数 (Coefficient of Lift)1とする。
ρ は流体の密度(海面高度の大気中なら 1.3 kg/m3)
V は物体と流体の相対速度 (Velocity)
S は物体の代表面積 (Surface)0.08(m^2)として、
L は、発生する揚力 (Lift)8kg体重
8=(1/2)*1.3*V*V*0.08*1
8=0.052*V*V
154=V*V
12=V(m/s)
V=43(Km/h)
つまり、ペンギンは43(Km/h)の速度で飛行できるで、正しいですか?