dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4つのJPG画像を組み合わせて(2x2の形に)ひとつの写真にしたいと思っていますが、僕のPCにはペイントとオフィスしかインストールしていません。これらのソフトでも複数の画像を編集することはできますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#5の補足です。



「隣同士にわずかの隙間が出てきます。」
四方に配置すると隣同士に隙間(キャンバスの白地)が残ります。

左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
左上左上左上左上左上左上間右上右上右上右上右上右上
間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下
左下左下左下左下左下左下間右下右下右下右下右下右下

ですので四方に配置では無く、全体的に左および上にずらして接触させて、
右端と下端に隙間を残します。

左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間
左上左上左上左上左上左上右上右上右上右上右上右上間点
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
左下左下左下左下左下左下右下右下右下右下右下右下間
間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間間
                点

そして、キャンバスの右辺・下辺の中央の点に、マウスカーソルを当てると
「両向きの矢印」に変わりますので、「ドラッグ」すると隙間が消せます。
(写真も数ピクセルほど削られますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説をありがとうございました。なかなかうまいこといかないのですが(マウスではなくポインタでやっているので・・・)、もう少しがんばってみます。

回答をいただいた皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/16 05:10

再び#3です。



サイズの縦横比と数字の順番が間違っていましたので、
下記のように訂正します。
(誤)「640*480ピクセル(縦横比4:3)」>(正)「480*640ピクセル(縦横比3:4)」

(誤)縦横2段の「約800*600ピクセル」>(正)縦横2段の「約600*800ピクセル」
----------
>4つにくっつけようとしているのは、すでに撮影してある写真と、友人にもらった写真です

その4枚の写真のサイズは分かりますか?
例えば、「縦横比3:4の600*800ピクセル」の1枚にしたいのならば、
元画像のサイズを「縦横300*400ピクセル」に縮小しなければなりません。

おそらく、その2種類の写真は「480*640ピクセル」より大きいと思われます。
「ペイント」の縮小は「%」で指定しますので、比率を計算してください。

つまり「480*640ピクセル」を「300*400ピクセル」に縮小するなら、
縦横約62%の縮小率になります。 「768*1024ピクセル」ならば39%、
「1200*1600ピクセル」ならば25%、「1704*2272ピクセル」ならば17% です。

なお、「%」の設定が小数点以下が指定できないので、丁度「300*400ピクセル」
のサイズにすることができません。 縦横数ピクセルほど小さくなりますので、
4枚の写真を合体すると、隣同士にわずかの隙間が出てきます。

***要注意!!***
また、高画像を縮小すると画像が潰れて(画質が落ちる)きますので、
思っていたような感じにならないかもしれません。

また、必ず元画像からコピーした画像で作業を行ってください。
間違って元画像に上書きすると、元に戻せませんから!!
    • good
    • 0

フォトショップなどの専門のソフトがなくても、少し使いづらいですが、マイクロソフトofficeについてくるmicrosoft photo editorでもできます。


今はofficeがプリインストール(もともと入っている)パソコンが多いですから、お持ちのパソコンにも入っているんではないでしょうか?

これで、まず大き目の新規画面を用意します。
次にそれぞれの写真を開き、全てを選択し、コピー。
最初に用意した大き目の画面にペースト。
以上を4回繰り返せば、一枚の画面になります。
最後に写真の部分をきれいに選択してトリミングすれば淵のない写真を作る事ができます。

また、携帯電話の写メではなくデジカメの写真の場合でしたら、おそらくデジカメを購入された際についているCDに簡単な編集のできるソフトがついているのではないでしょうか?確認してみても良いかもしれません。

なお、本物の写真の場合はスキャナーという機械がないとできません。スキャナーを買う(といっても安くて1万円くらいしますが)か、もしくは近所の写真屋さんに持って行くかしかないと思います。

microsoft photo editorのやり方ですが、上記の書き方では、省略が多すぎて分からないかもしれないですね。
もし、このソフトをお持ちでしたら、もう一度お尋ねください。
なお、photo editorはスタートメニュー→プログラム→「microsoft officeツール」の中にあると思います。
officeをお持ちなのに、もしない場合はofficeのCDからインストールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探してみましたが、Photo Editorは私のPCにはインストールされていないようです。実は会社で支給されているPCで、業務に必要ないソフトは入っていないということだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/13 16:28

先ほど違うカテゴリーで、質問に対するアドバイス(内容が合っている!)


をしたばかりです。 下記の参考URLを参照してみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1211516
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>【条件】
・デジカメでのサイズ設定は、「640*480ピクセル(縦横比4:3)」で撮影。
・4枚の画像を、縦横2段の「約800*600ピクセル」の一枚にする。

4つにくっつけようとしているのはすでに撮影してある写真と、友人にもらった写真です。それらの写真のサイズ(大きさ?)を上記の設定に書き換えることができれば、教えていただいた方法で試せるのかなとも思うのですがその方法を教えていただけますか?
素人の質問で済みませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/12 06:07

ペイントで行うのであれば、1枚目を読み込んだ後、変形>キャンバスの色とサイズ、でキャンバスサイズを大きく(縦横2倍)して、残りの3枚を、編集>ファイルから貼り付け、でできるとおもいます。

難点は手動であわせるので、きっちりと合わせるのが難しいことです。

私も以前同じことが必要になったとき、”VIX”という無料のソフト画像ビュアーで行いました。連結という機能で行います。他にも便利な機能がついているのと、操作が比較的わかりやすいと思うので、試されてはいかがでしょうか。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/k_okada/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まだ試していませんが、このソフトを試してみようと思います。「連結」というのは便利そうですね。

お礼日時:2005/02/13 16:24

画像編集ソフトをインストールした方がいいかと存じます。


PictBearという無料のソフトがありますので、利用してみてはいかがでしょうか?かなり実用性が高いうえに、操作性やショートカットコマンドがPhotoShopに近いので、将来本格的に画像加工をしたい時に役立ちますよ。

参考URL:http://sleipnir.pos.to/software/pictbear/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さっそくDLして試してみましたが、いろいろ機能がついてて便利そうですね。またじっくり取り掛かりたいと思います。もし「PictBearでこんな作業がしてみたい!」とかいう質問を見つけたら、ぜひご回答ください!

お礼日時:2005/02/13 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!