dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで表を作成。もう1つ表が欲しくコピーしたつもりが 余分な線も
はいってしまったのか???
 (1)枚目・・ 1枚目の資料
 (2)枚目・・・縦の線のみ
 (3)枚目・・・縦の線のみ
 (4)枚目・・・一枚目のコピー

上記のように 4枚の資料で 印刷ボタンを押すと印字されて出てきます。
(1)と(4)の資料が欲しい時  ページ指定以外で簡単に 2枚がでてくる方法は
ありませんか?

また 簡単に (2) (3) の削除方法はありませんか?

A 回答 (3件)

2つの方法があります。


1.改ページプレビュー画面で、不要なページ(2,3ページ)を確認し、そのページを選択して、全体を削除する。
2.印刷設定の画面で、必要とするページを指定して印刷を行う。

1の方法の方が、別の機会に印刷するときに気にしなくとも良いので楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

newbranchさん ありがとうございました

お礼日時:2007/07/23 22:49

 完全に削除するのなら、削除したい行(上)の左端のところ


をドラッグしながら削除したい行(下)まで反転させ削除、上
書き保存すればOKです。

 印刷の時だけ削除したいのなら、今度は印刷したいところだ
け上記のように反転させたものを印刷すれば良いだけです。
 反転させる際に、1枚目を反転させてCtrlキーを押しながら
4枚目も反転させることを忘れずに!

 不安が残るようなら、エクセルのファイル自体をコピーして
コピーの方で試してみて下さい。失敗しても元ファイルは残り
ます。

 エクセルの初歩的なマニュアルは100均にもありますし、
本屋さんで490円くらいでも売っています。一度読まれたら
いかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

halfdarkさん
ありがとうございます
早速 してみます
ありがとうございました

お礼日時:2007/07/23 22:46

プリントのとき、


ファイル→印刷 をクリックすると「印刷プレビュー」が出ると思います。 この画面の左側に印刷のページ数が出ていますので、不要なページをクリックして、
オプション→このページを印刷しないをクリックすれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

silverakunさん  ありがとうございました

お礼日時:2007/07/23 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!