dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚するにあたって参考にしたいので、家事分担について皆様の意見を聞かせて下さい。


・30歳
・年収1500万
・父の経営する会社で役員、8時〜18時頃まで会社にいます

妻(私)
・30歳
・年収600万
・大手企業勤めで9時〜20時頃までテレワーク、会議や商談時間を除けば日中も自由は効く
・家事全般苦手

夫は、貯蓄もあるのでお金の心配はいらないし妻は出来れば家にいて欲しい、ただテレワークなので続けたいなら続けてもいい。
と言ってくれており、私自身も収入は高くやりがいがあるので、子供ができるまでは仕事を辞めない予定です。

生活費は全て夫持ち(私の給料は私のお小遣い)であれば、家事は妻が全て負担するべきだと考えますか?
また、私は朝が弱く、朝食も食べないのですが、
早く起きて夫の朝食準備や見送りをするべきですか?
夕食作りや掃除洗濯は、仕事の休憩合間にこなす予定です。

回答者さまの性別と意見をお聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。
    平日の夫が帰宅するまでに出来ることは私が行うが、
    帰宅後(食器洗いやお風呂掃除など)は夫にお願いしてもいいのか?
    土日はお互い休みなので二人一緒にしようと提案してもいいのか?
    などの意見も聞かせていただきたいです。

      補足日時:2021/01/11 11:09

A 回答 (15件中11~15件)

正直生活費を旦那が賄っている時点で貴女がどれくらい稼ごうが貴女が家事をするのは当然です。



朝が弱いだの家事全般が苦手なら貴女の稼ぎで家政婦を雇い働いて貰うべきですよ。

今のところ旦那はかなり損をしています。
    • good
    • 2

50代の主婦です。

共働き経験があります。
子供は欲しかったのですが、恵まれませんでした。

>生活費は全て夫持ち(私の給料は私のお小遣い)であれば、家事は妻が全て負担するべきだと考えますか?

ご主人の方が、早く出社されるので、朝ごはんの用意、お見送りは、
いくら、貴女が朝が苦手でも、家事が苦手でも、すべきだと思います。

というのも、今後、お子さんができたりするのに、ある程度、
朝が弱くても、体調を整えたり、お子さんを育てていくのにも、
貴女が朝起きないと・・・と思うからです。

たまたま、高熱で、体調が悪くて、起きられないというのなら、分かりますが、
いつも、ベッドの中からお見送りでは、ご主人の心も離れて行くのでは?
夫婦というのは、毎日の積み重ねなので、努力が必要です。

結婚したら、独身の時のようなワガママは言っていられません。

貴女が朝食を食べなくても、
ご主人が食べる温かい朝ごはんを用意するとか、
ご飯を食べる横で、貴女がお茶を飲んでお話したりとか、
そういう家庭を作っていくのも、大事だと思いますよ。
いつも、ご主人が独り寂しく、朝食を食べる家庭だと、結婚生活も長続きしないと思います。

家事が苦手なら、今は難しいと思いますが、お料理教室に習いに行くとか、
それでも無理なら、家政婦さんを雇うなど、何か努力が必要ですよ。
    • good
    • 3

女です。


私はそこそこ収入があっても家事は全て自分がしたいので、旦那には一切させません。
貴方は仕事は出来るようですし年収もそこそこ良いです。が、文章を読む限りでは仕事は出来るが私生活がだらしないタイプなようなので、ご主人の力を借りないと貴方一人で家事をこなすのはまず無理でしょう。ご主人の協力が必要かと。
    • good
    • 3

>生活費は全て夫持ち(私の給料は私のお小遣い)


結婚後の収入はどちらが稼いでも共有財産になりますから「二人のお金」です。
そこから話を始め、使途を決めていった方がいいのでは。
結果的にあなたの手取額が全てあなたのお小遣いになったとしても、それは「二人のお金」です。

私なら現金収入を得るために妻が働くなら、そのぶん夫も家事を負担するべきと考えます。
    • good
    • 0

人の意見より、ふたりでまず話し合いましょうよ(苦笑)。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
もちろん大前提話し合いますが、「皆様の」意見を知りたいだけなので、意見がなければ回答は結構です。

お礼日時:2021/01/11 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!