
Windows98seですが、起動中にレッドスクリーンになります。
クリーンインストール後でマザーボードのドライバ等も入れる前の状態ですが、5割程度の確率でレッドスクリーンになります。
---------
●HDDのクラスタスキャン行いました。異常なし。
●AGP、PCI、IDEは挿しなおし済み。
●タイミングは、Windowsが立ち上がってバックグランドが一瞬現れた直後。
●ステップ・バイ・ステップで起動しても異常が見当たらず。
●例外0Eか0Dのどちらかで、「VXD --- の 0028:」は必ず同じ。(スクリーンショット参照願います)
●レッドスクリーン状態からEnterなどを押すと、ブルースクリーンになる。
●たまにレッドスクリーンすら出ずに再起動。
●一応Windowsは立ち上がることもある。
---------
自分の知識では、打つ手が見当たりません。
症例を調べても皆無といってよく、具体的な対処法どころか原因すら見つかりません。
唯一あったのがHDDの異常でレッドスクリーンの例。
体験談や解消例などないでしょうか?
現在疑って作業中の箇所:
・マザーボードのプライマリIDE
・バルクメモリー
・拡張ボード類
・HDDのMBR(FDDが無いため、MBRの復旧を試すことができない)
現在も作業を続けています。
なにか役に立ちそうな例などあれば、よろしくおねがいします。
---------
OS:Windows98se
マザー:Tyan S2390
電源:300W
CPU:Athlon 1GHz
DRAM:PC133 128MB*2(メーカー名はあるが、バルク品に見える)
VGA:ATI RAGE Mobility
音源:MINTON SP410D(YMF724)
LAN:メルコBUFFALO LGY-PCI-TXD
キャプチャボード:I/O Data GV-MPEG2S/PCI
HDD:I/O Dataの30GBらしい
CD-R/RW:JustLinkのCD-R/RWドライブらしい
FDD:無し
オーバークロック等:無し
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずメモリーとHDDのチェックをしてみてはどうでしょうか?
メモリーチェックは下のページからMEMTEST86のISOイメージをダウンロードして、ブートCDにすればFDが無くてもチェックできます。
http://www.memtest86.com/#download0
HDDの方もメーカーによりますが、HGSTやSeagateはISOイメージ版もあるようですので、そちらを使えばFDDが無くてもチェックできます。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
http://www.seagate.com/support/seatools
あとその辺に問題が無い場合、余計なボードを一切外してインストールしてみてはどうでしょうか?
MemtestにCD用のものもあったんですね。
使わせていただきます。
そういえば最小構成テストをやっていないことに気がつきました。
こんな基本を忘れているとは・・・
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
インストールのときからおかしいとなると、
ハードウェアがかなりおかしいのだと思います。
インストール時には
キャプチャボードとサウンドカードは
はずしておいたほうがいいと思います。
VGAもMobilityとのことで、
もしかすると98SEでは対応できないのかもしれません。
といってもメモリあたりが、
臭いのではないかと思いますけど。
この回答への補足
今まで回答していただいた方、ありがとうございます。
最小構成からのテストでもレッドスクリーンです。
残っている可能性は、
・CPUの異常
・HDDの異常
・マザーボードの異常
・メモリーの1番スロットの異常
ぐらいになっています。
メモリーの1番スロットだけは、そのうちテストできますが…
なんらかの情報があったら、まだ必要ですのでお願いします。
VGAは一応98seに対応しているとパッケージにあるので、とりあえず大丈夫だと思います。
最小構成テストを行うことにします。
最悪マザーボードの可能性もあるんでしょうか・・・
みなさんメモリー周りをにらんでいらっしゃるようですので、メモリーは他のマシンからひっぺがしてでもテストしてみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
やはり、FDDを導入したほうがいいかも知れませんね。
そうすればmemtestでメモリのテストをしたり、
ハードディスクのユーティリティでハードディスクのチェックができますから。
ところで、FDDが無いのにOSはどうやってインストールしたのですか?
早速ありがとうございます。
FDDの導入はやはり考慮に入れないといけないみたいですね…
OSはCDドライブからのブートで、FDISKやFORMATもWin98CDの中にあるコマンドを使っています。
補足:800文字制限のために入りきれなかった部分を。
・「疑って作業中の箇所」について。
一度は作業してみた部分です。
再度疑い、いろいろ試しています。
先ほど2度目のWin98クリーンインストールを行いました。
インストール中にブルースクリーン数度です。
一応インストールできて、なぜかレッドスクリーンの頻度が下がっています。
何が原因かどんどんわからなくなってきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAドライブへのXPsp2のインス...
-
NTのいれかた・・・・・??
-
再インストールしてもCPU使用率...
-
ATA100ボードをつけてクリーン...
-
自作PCにおいてのグラボ
-
XPのインストールについて
-
SCSIカードのドライバをCDから
-
VistaとXPリムーバルケースで切...
-
初めての自作PCで困ってます。
-
自作PC 3TB内蔵HDD ドライバー...
-
パソコンのハードディスク交換...
-
Win2000機にWinNTをインストール
-
コンパクトフラッシュをATAとし...
-
OSがwin7ですが、CPUを交...
-
Windows XP Proがインストール...
-
ATA133ボードを取り付けたいの...
-
インストールが止まります。
-
2000をXPに。ついでに内蔵HDDも...
-
XP Professionalのインストール
-
Realtekって何ですか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPのインストールができない(H...
-
新品のHDDにOSがインストールで...
-
DELL Dimension 4300Sの初期化...
-
VAIO PCG-C1VS/BW Windows2...
-
windows xp sp3のインストール...
-
OS を WindowsXPからWindows200...
-
Windows2000をインストールした...
-
PCにGe8400GSを・・・
-
デバイスマネージャーで「その...
-
JDL NOTE SF 初期化後、OSのイ...
-
インストールできません
-
1TBのHDDにXPをインス...
-
win2000のインストール(デュア...
-
MagicDiscのドライバインストー...
-
自作PCにOSをインストールでき...
-
パフォーマンスを上げるため画...
-
windowsXP Pro 32bitがインスト...
-
Thinkpad X40のHDDをmSATAに交...
-
Dell Precision T5400でRAIDを...
-
TOSHIBA オーディオデバイスなし
おすすめ情報