
No.7
- 回答日時:
レンジオーバーする速度域ならピニオン歯数を増やして比例演算すれば良いでしょう → 逆でした^^;
ピニオン歯を減らすのは難しいでしょうから、スパーの歯数を増やすか間に一段減速ギヤを噛ませるかでしょうね。
No.6
- 回答日時:
No.3です。
お礼をドモ。部屋/個体差/可視化ということであれば、自分流のモノサシがあれば良いという意味ですかね。
そんな前提であるなら、写真のミニ四駆用を改造してはいかがでしょう。
3列あるローラーの2列目シャフトのピニオンギヤから、スパーギヤを介して円盤を回し、光半導体でパルス検出している構造です。したがって1列目と3列目のローラーは不要。
RCの動輪を2列目に乗せるだけかと…
この装置の最大検出速度は不明ですが、レンジオーバーする速度域ならピニオン歯数を増やして比例演算すれば良いでしょう。
本品の分解ブログがたくさんありますし、これ自体を自作される方もいますので、そのあたりが手軽な路線を選択する上でのヒントになるかと考えます。
やっぱりこれを流用するのが手っ取り早いのでしょうか・・・
ネットで検索すると確かにこれでラジコンの速度を計測してる
方が何人か確認はできたのですが、華奢ですし、ラジコンに
流用するとすぐに壊れそうな気も・・・
基盤だけ流用してラジコン用の大きなピニオンとスパーで同じ
ギヤ比で作ったらいけますかね?
No.5
- 回答日時:
「私が欲しいのはこんな感じ」というヤツは、単にラジコンカーを走行試験台に載せて、その上で走らせているだけじゃないですか。
まるで車の車検のときに速度計の校正をするみたいな感じの。その程度であればラジコンカーの車輪の回転数をセンサーによってパルス列でとらえ、その数を1秒ごとにデジタルカウンターで数えれば済む話です。
ラジコンカーの車輪の回転数をセンサーでとらえるためには、ラジコンカーの改造が少々いりますが、それがイヤなら試験台のタイヤの回転数をとらえることになります。
いずれにしても、エレクトロニクスの回路設計と製作に手慣れた人なら、簡単に作れます。
でも、素人なら、たぶん、とてつもなく難しいかもね。
ダイナモにタミヤのスポチュンを使ってるんですけど、どうなってるんでしょうね・・・メーターも実車用の「PIVOT]なんですけどカッコいですね。
No.4
- 回答日時:
その速度計とはふつうに走っているときの速度を表示させるものですよね?
その速度表示はどうするのでしょうか? 手元のリモコンに表示させるのか、ラジコンカーの本体(上部)にデジタル表示させて双眼鏡などで覗きながら見るのでしょうか? 詳細なアイデアが分かりません。
私が持っているのはこういうやつです↓
https://www.youtube.com/watch?v=nwVBKnqqcgo
今探してみましたが、私が欲しいのはこんな感じ↓
https://www.youtube.com/watch?v=BLzJR3jqoyo&list …
あ、この人に聞けばいいのかな・・・でもすごい高そう。
私は速度だけ分かればいいんですよねえ・・・
No.3
- 回答日時:
写真のような装置は「シャシダイナモ」と呼びます。
一応100万円程度の製品(装置+ソフトウェア)もあるようです。
過去に同様の質問に答えていますが、いろいろと条件があり難しいですよ。
(ちょっと風変わりな質問者さんでしたが^^;)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10998333.html
たとえばローラーの負荷(回りにくさ)をどの程度に設定するか等…
トラックとフェラーリを、同じ重量・出力・タイヤにして計測すれば、同じ速度の結果になるでしょうが、実際は空気抵抗が掛かるため違ってきます。
結果的にシャシダイでは、目安の値でしか速度計測できません。
正確な速度を計測する場合は、決まったコース上の2位置間の距離移動に掛かる時間から算出する必要がありますし、比較するには気温・湿度・風速といった環境条件も一律に揃える必要があるでしょう。
撮影動画を利用する方法もあります。
このあたり、求めるクオリティがどの程度の物か不明なので、現時点で深く言及しません。
車重ゼロ・タイヤと路面の摩擦損失ゼロという条件で良いのなら、数千円で販売されているモーターチェッカーを利用し、車体を浮かせた状態でタイヤの回転数を光学的に計測する方法はあるかもしれません(実速度より大幅に高い値となるでしょうが)。
決してミニ四駆のスピードチェッカーを否定するわけではありませんが、アレはそういう事情を理解した上で使うか、細かいことは全く気にせず表示された数値で一喜一憂したい人に有効な商品です。
ご回答どうも有難うございます。正確な速度は車載型の「GPS計測器」がありそれで計測できるのですが、住環境的に頻繁に外で走らせることは難しいので、部屋で計測したいというのが理由です。複数ある車体の個体差を部屋で比べたいんですよ。路面や空気抵抗、ローラーの負荷等の条件は一切無視して、単純に目安として個体差を知りたいだけです。モーターの回転数、車体のギヤ比、タイヤの外周は分かるので理論値の計算はできますが、台にポンとのっけてお気軽に計測したいのです。それに同じモーター同じバッテリー同じギヤ比、同じ車重でもメーカーや車種が変わると速度に差が出るので、それを単純に机上で可視化してみたいんですよね。あくまでお遊びとして。一応ラジコン用計測器「SHINWA RANNING MACHINE」というのを持っているんですが、アナログメーター仕様で且つ37年前の物なので調子が悪く、新しく作ってみようかな、と思った次第です。海外のは・・・高いですね^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジコン・ミニ四駆 オフロード向けの電動ラジコンは、速度も速いですが、非常にゆっくりとした速度でも走れるのですか。 岩だ 2 2023/01/29 07:12
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコンカーの足回り部品について。安物バギーです。ホイールと足回りをつなげる部品右側(白い部品、壊れ 3 2022/10/23 21:53
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコンでマリオカートみたいなこと 3 2023/02/02 12:58
- 物理学 光り時計の思考実験をやり直すと、ガンマの数式は成立しない。 2 2022/05/24 09:01
- 大学・短大 設計速度の問題 1 2022/10/13 15:15
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
- FTTH・光回線 テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。 3 2023/02/09 09:35
- 物理学 体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報 15 2023/02/26 04:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジコン用の速度計を作りたい
-
光明丹に使うオイルは何が良い...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
Youtube等での動画閲覧時に異音
-
電動乗用カー ハイパワー化
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
トルクの意味について
-
真冬のランドリエ(大江千里)の...
-
4極単相モーターから出ている...
-
タミヤのラジコンでトルクがな...
-
【危険、使うな!】中国レノボ...
-
モーターのプラスとマイナス
-
MC330CR と MC230CR の違い
-
富士通はなぜ高い?
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
市販ラジコンの速度の落とし方...
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
アイコンの達人! このブランド...
-
★ブラシモーターについて少しマ...
-
2.5"HDDパワーセーブモードのキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おもちゃラジコン・カー ステア...
-
tt02b df02デフギア
-
トイラジコン(車)のスピード...
-
スーパーストックRZモーターに...
-
タミヤTT01スパーギア
-
ラジコンでマリオカートみたい...
-
ラジコン用の速度計を作りたい
-
ダンパーセッティングについて
-
★EP Mシャーシレース初心者から...
-
京商10/1 ピュアテンGP4Wキッ...
-
ラジコンドリフトで質問なので...
-
tt01 最高速
-
ミニ四駆のモーターは、カーブ...
-
tt01 跳ねる
-
ラジコン TT-01Eのギア比について
-
https://youtu.be/umba-adCnXI ...
-
E-SKY BELT-CP Xパーツ
-
タミヤの4速ウォームギヤボック...
-
ラジコン ブラシレスモーター...
-
ミニ四駆ですが、両軸マシンを...
おすすめ情報