dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚祝いを送った方がよいでしょうか?

結婚の報告は昨年の年賀状でした。しかし年末に籍を入れたばかりで、まだ新居も決まっておらず式も挙げていない状態、その年賀状は友人の旧姓で出されていて隣の( )に新しい名字が添えられていました。年賀状には「来年(2021年)のはきちんと結婚しましたって写真入りの年賀状作って送るね」と書かれていましたが、今年は年賀状が来ませんでした。

・その友人は私の結婚式に出席してもらった。(ご祝儀も頂きました。)
・友人の式には呼ばれていない。
・その友人とは5年以上会っていない。
・5年間年賀状でしかやり取りがなく、今年は年賀状も来なかったので、今後連絡を取り合うことも会うこともないと思う。
・昨年の結婚報告を受け、おめでとうとメールをした際、お祝いを送りたいと言ったら結構きつめにいらないと断られた。(何度か「でもお祝いだけでも」とメールしたが「本当にいらないよ」と返ってきた。)


こういう状態なのですが、結婚祝いを送るべきでしょうか?昨年いらないと言われたものの、今年の年賀状は新居の住所で送ってくれるだろうからそしたらお祝いを送ろうと思っていました。

ですが年賀状が来なかったのでお祝いを送るとしたらまたメールで「お祝いを送りたいんだけど」とやり取りしなければならないです。さすがにしつこいかな?と。

それと、もう何年も会っていないことと、今後も多分会わないだろうと思います。年賀状が来なかったのも友人はもう縁を切りたいからなのかもと思います。縁を切りたい相手からしつこくメールが来たら嫌な気分にさせてしまうかな?と思います。

ですが、私の結婚の際にはご祝儀をもらっていること。友人の結婚した報告を頂いていること。それを考えるとお祝いは送った方がいいんでしょうか?

悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

あなたがお祝いを送ればお相手も御返しをする事になります。


それが嫌でいらないと言い、年賀状も来なかったんだと思います。

あなたからしたら自分はしてもらってるから何かしなければって気持ちだと思いますがお相手の意思を尊重して無しでも良いと思いますよ。

どうせお祝いするのなら喜ばれたいですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お祝いを送ろうと思っていることは伝えていませんでした。お祝いはいらないと言われたので「じゃあ今度ご飯おごらせてね」と言いましたが、5年以上会っていない者の社交辞令で、多分もう会うことはないだろうから、宅配でお祝いを送ろうと勝手に計画していました。

ご祝儀を頂いているのにこちらからはお祝いナシは失礼かと思い。もちろんお返しはいりませんと文句を添えて。

ですがいらないという意思を尊重するのもアリですね。

お礼日時:2021/01/15 14:08

相手は拒否してるので、贈らなくていいです。


別れたんじゃないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですかね。友人はきっと幸せな新婚生活を送っていることと思います。

お礼日時:2021/01/15 14:02

ご友人が拒絶しているのだから、祝はしなくていいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですかね。

お礼日時:2021/01/15 14:02

友人はいま行方不明状態ですよね?



あなたにその気があるなら一度電話してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。行方不明、、、多分幸せに新婚生活を送っていると思います(^^;)

電話も迷惑じゃないかな?と思います。そんな仲ではないので。

お礼日時:2021/01/15 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!