dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(33)はずっと肥満で健康診断で異常はないのですが、一歩手前なのでは?と自分で感じていて、自分で専門機関へ行き食事指導を行っています。ただコロナの影響でなかなか行くことが難しく、まだ3回程(月1ペース)しか行けてないので分からないことが多いです。

そこで糖質制限ダイエットを勧められて、開始して3ヶ月ほどで8kg落ち、元々多かった体脂肪も5%減量できました。ですが、体重が11月から頃からなかなか体重が減らず、体脂肪のことも気になるのでタニタの体重計を購入して、体重・体脂肪を測ることにしました。

専門機関で最後に測ってから体重はずっと同じなのですが、タニタの体重計によると体脂肪が+5%になってます。。

初心者なので教えてください!
体重に増減がないのに体脂肪だけ増えるってことはありますか?
体脂肪が増えるなら体重も増えそうな気がするんですが…(⌒-⌒; )

A 回答 (1件)

家庭用の方が精度はわるいので、


ズレているだけの可能性と、

仮に正確だとすると
筋肉が落ちて脂肪になったと考えられます。
今は寒いので家でしか出来ないですが、春になったらランニングするのも良いと思います。

筋肉の方が脂肪より重いので体重は増えるかもしれませんが、体脂肪率は減りますので正常です。
また、筋肉がつくと勝手に脂肪を燃焼してしまうので食べても太りにくい体質になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!