dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の画像の7から始まる素数表がありますが、プログラミング(BASIC言語)で作られているのですが、画像の解説をお願いできないでしょうか?すみませんが。

「素数表について。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ①はなぜあなたはそう思ったのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/19 19:43
  • うーん・・・

    5, 7, 11, 13, 17の5個までが登録されるようにして。というように考えるとどうなるのでしょうか?
    ご教授下さい。すみませんが。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/22 16:56
  • うーん・・・

    #14の54行で、フラグを立てるのは分かるのですが、この場合のフラグは何なのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/22 22:57
  • うーん・・・

    同じく#14のプログラミングの所です。

    No.26の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/23 09:47
  • うーん・・・

    すみません。
    ここです。
    5行目の間違いだと思うのですが。
    Link: http://codepad.org/Oxfd5gz9

    No.34の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/26 03:58

A 回答 (38件中31~38件)

>で8個とか?


素数リストの満杯フラグが9個目
    • good
    • 0

>9個なのでしょうか?



わかりませんが
素数5個、素数の個数、素数を取り出すための
ループ変数、素数候補を保持する変数
素数候補を2の倍数でも3の倍数でも無いように
増やすためのフラグ

で8個とか?

たいして意味のある話とは思えません。

>それと、インデックス-レジスタとは何でしょうか?

素数リストの添字(インデックス)を保持する
変数でしょう。回して素数を順次取り出す為のもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素数が5個で、後の4個は一体何なのでしょうか?ご教授下さい。すみませんが。

お礼日時:2021/01/19 16:41

>①2,3,5を別に作っておく。

とは、どういうことでしょうか?

ひどくざっぱな書き方で、わかりません。
アルゴリズム自体は素数2、3が不要になるように
なってるし、5は最初からp数列(素数のリスト)にセットされてます。
それを指しているのかも?

>ある電卓で記憶装置を8個( 1個はループを制御するための
>インデックス-レジスタ)を使い、
>l=5したがって5,7,11,13,17の9個を登録してのところがわかりません。

ここも私にはあちこち読めませんが、電卓では素数の格納エリアが
5個しかえられなかったという話のような気がします。

すると素数の判定は 17^2-1=288 が限界
というようなことが書いてあるのでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9個を登録ということは、どういうことでしょうか?なぜ、9個なのでしょうか?それと、インデックス-レジスタとは何でしょうか?ご教授下さい。すみませんが。

お礼日時:2021/01/19 16:11

3だけ。



例えば 100 を素数判定するのに、
割る素数は、2, 3, 5, 7 で十分。11以上は不要。

もし11以上の素数で割り切れるなら、10未満の素数でも
割り切れるはず。

簡単なはなしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。2つほど質問してもよろしいでしょうか?①2,3,5を別に作っておく。とは、どういうことでしょうか?②後、6°続きで、ある電卓で記憶装置を8個( 1個はループを制御するためのインデックス-レジスタ)を使い、l=5したがって5,7,11,13,17の9個を登録してのところがわかりません。ご教授下さい。すみませんが。

お礼日時:2021/01/19 15:26

ただ、書いてあることを、そのままプログラムにするだけ。


何が質問?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①2,3,5は別に作っておく。とはどういうことでしょうか?後、 1°〜6°までを詳しく解説していただけないでしょうか?このページに書いてあること全体の解説をお願いできたらな。と思います。例でいいので、 1°〜6°までを具体的な数字でやっていただきたいです。ご教授下さい。
と、②すみません。①3°で、n/ps≦psならnを出力(素数)、n/ps>psとなったらやめる。とはどういうことでしょうか?②後、6°続きで、ある電卓で記憶装置を8個( 1個はループを制御するためのインデックス-レジスタ)を使い、l=5したがって5,7,11,13,17の9個を登録してのところがわかりません。それと、③最後の文の、piによる商がpi以下になったら打ち切るという判定もなぜ加える必要があるのでしょうか?
以上3点についてご教授下さい。すみませんが。
大きく分けて①と②についての疑問に答えていただけると幸いです。

お礼日時:2021/01/18 22:06

ところどころ判読不能。

無理。

しかし、プログラムは5~6分で書けると思うよ。
新言語を覚える時最初に書くのが
これなので。

基本割りきれるか試すだけ。割る数の
絞り込みにノウハウ有です。100万くらいまでなら
たいしてかからないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。以下のURLの写真を見ていただけると幸いです。
https://6900.teacup.com/cgu135/bbs/953

お礼日時:2021/01/18 21:48

本のタイトルや著者名を、補足したら回答を得られやすくなりますよ。



篩の気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教室に電卓を!第1巻一松信著です。

お礼日時:2021/01/18 14:12

すいません。

全く分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、セットとクリアの所は、どういう意味か分かりませんか?すみませんが。

お礼日時:2021/01/18 07:31
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!