
大学で勉強しているマクロ経済の以下の問題が分かりません。全く理解できていない状態なので、どなたか解説付きで教えて頂経済ないでしょうか??
A県内におけるX財に対する需要関数と供給関数がそれぞれD = 500-P S = 2P + 80(D:A県内需要量、S:A県内企業の供給量、P:価格)で与えられている。
問(1)A県がB県からX財を移入すれば、1単位当たり50の価格と1単位当たり10の輸送費がかかる。このとき、B県からA県へのX財の移入量を求めよ。
(2)当初、問(1)の状況にあったが、B県からA県へのX財1単位当たり輸送費が20増加した。このとき、輸送費用上昇によって生じる死重的損失の増分はいくらか。なお、輸送費用は経済厚生に含めるものとする。
教材は見たのですが、全く分からず本当に困っています。できれば分かりやすく教えていただけると嬉しいです。お願いします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ここにも(↓)同じような質問があるが、需給のグラフを描いてごらん、というと、放棄してしまう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12102004.html
あなたも同類の人間だろうか?グラフを描けないということは、たとえば、
a,b,c,dを正の定数としたとき、以下の2つの式のグラフを
y=ax + b
y=cx - d
x-y平面に描き、交点の座標を求めよという、中学生向けの問題が解けないということだろうか?
No.1
- 回答日時:
問1の問題がまったくわからないとは、かなりの重症ですね。
Pを縦軸に、DとSを横軸にとって、需要曲線と供給曲線のグラフを描いてください。まず、どちらも直線ですが、それらのグラフを描くことができるでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
経済の授業のテーマについて
-
ケインズの理論について
-
解析学と経済学の関連性について
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
人間はどうやって生まれたので...
-
マルクス主義の最大の欠陥は、...
-
早稲田政経の中の3学科の違い?
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
静岡大学と高崎経済大学で迷っ...
-
経済学の勉強はどの程度必要で...
-
js console.dir
-
経済学の勉強を始めたいのですが。
-
金融工学で使う数学。
-
経済学を学ぶ意義
-
同一の敵を持つと、両者が協力...
-
行動経済学の入門書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
マクロ ミクロの意味について
-
MARCHの経済学部一年生です。 ...
-
ミクロ・マクロ経済学について...
-
大学1年生です。私は公務員を目...
-
理系がマクロ経済学を学ぶのに...
-
身近なミクロ経済の例って?
-
ミクロ経済学がさっぱり分かり...
-
スティグリッツ入門経済学について
-
マクロ経済学の45度線の役割を...
-
マクロ経済学の問題
-
計量経済学
-
経済学の骨のある本
-
ミクロ経済学入門についてです...
-
経済学の勉強の基礎になる高校数学
-
マクロ経済学とミクロ経済学は...
-
ミクロ的基礎付けってどういう...
-
基本的なことなのですが・・・。
-
☆大学で学ぶ経済学☆
おすすめ情報