
No.7
- 回答日時:
返却は名詞です、これだけでは動きの表現はできません、
返却、するの?、しないの?、不要なの?、可能なの?、・・・ということになりかねません。
返却する、「する」の動詞がついて初めて、返す、と同じ意味の表現になります。
会話等では「返す」が多用されるだけです。
逆に、「返す必要ありません」の場合は「返却不要」で文書にすれば、読む必要ありません、表意文字のため、見るだけで・・・、会話でも、返却不要です、を使うことも可能です。
熟語多用の表現(文書)は熟語の拾い読み、ならぬ拾い見だけでおおよそ理解可能です、会話の場合は拾い聞き?は不可能ですね、熟語は原則名詞のため、動きの表現には「する」等の動詞を付加の必要も生じます。
TPOによって、どちらの表現が適当か?で使い分けています。
No.6
- 回答日時:
同じ意味で、どちらも書き言葉遣いにも話し言葉にも使いますが、返却の方が少しかしこまった、きちんとした場で使う印象かな…
お友達同士や知り合いなど、個人間では、あまり「返却」は使わず、「返す」を使います。
返却は、図書館に本を返却する、レンタルしたCDを返却する、お預かりしていた個人書類を提出主に返却する、など、業務的なイメージで使うことが多いと思います。
お友達に借りていた本やCDなら、お友達に返す、貸してもらったノートを返す…
でもお仕事で、違う部署の人に借りていた資料を返す、なら、「返す」も「返却」も使うし、雰囲気で選んで使ってますね…(^_^)、、

No.5
- 回答日時:
同じです。
「かえす」という言葉は古くから日本に有る言葉(大和ヤマト言葉)です。
中国から漢字が伝わった時、中国で同じ意味の「返」を「かえす」に当てました。
これを訓読み(くんよみ)と言います。
また、漢字の熟語も伝わり「かえす」の意味「返却」も、発音「へんきゃく」として使うようになりました。
これを音読み(おんよみ)と言います。
No.3
- 回答日時:
辞典では下記のように説明されています。
返却(へんきゃく)とは。意味や解説、類語。[名](スル)借りたものや預かったものを持ち主に返すこと。
いつも微妙な質問をされているようですが、日本人の一般的な感覚では「返却」と「返す」は同じ意味と解釈されて、丁寧に言えば返却でよろしいかと思います。
例えば、『本を図書館へ返す』『本を図書館に返却する』も普通に使います。
No.1
- 回答日時:
どちらも同じです。
日本語には大和言葉というのがあります。
「のぞみ」と「希望」は同じ意味ですが、「のぞみ」というのが大和言葉です。
新幹線の名前(のぞみなど)は大和言葉から命名されるということでした。
以上は「のぞみ」と名付けた阿川佐和子さんが言っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 2 2022/06/08 21:30
- 日本語 「〜たり〜たり」の使い方 1 2022/06/05 16:25
- ビジネスマナー・ビジネス文書 今勤めている会社と関わりのある業者からポスターが届いてそれと一緒に内訳もついていたんですが、その内訳 3 2023/07/24 12:28
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 夫婦 同じような行動を繰り返すのは自閉症の行動特性とあります。このサイトでも似たような質問ばかり繰り返し 1 2022/07/23 09:12
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) ネガティブな性格な人に対する接し方がよく分からない。 7 2022/08/18 21:49
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 大学受験 共通テストの結果 2 2022/04/11 11:39
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図書館から返却後、本が汚れて...
-
無職になって
-
図書館に返したはずの本が未返...
-
中学の時に借りた図書室の本が...
-
会社をやめるのでのスマホを返...
-
auのスマホとくするプログラム...
-
機種変の際、前の携帯を返却し...
-
自己破産したためPaidyからPaid...
-
GEOの返却BOXへの返却したのに...
-
ツタヤのレンタルCDの紛失?昨...
-
ソフトバンク光の返却方法につ...
-
レンタルCDの中身を入れ忘れ...
-
今日、初めてTSUTAYAでCDをレン...
-
下記の文を自然な日本語に直し...
-
図書館に返したはずの本
-
計算式を教えて下さい。
-
解約したiPhoneのSIMカードって...
-
返すつもりはありますか?の敬語
-
TSUTAYAで1週間以上DVDを借りれ...
-
学生証を郵送で返却する際に添...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館から返却後、本が汚れて...
-
学生証を郵送で返却する際に添...
-
エクセルである日付を過ぎたら...
-
中学の時に借りた図書室の本が...
-
会社をやめるのでのスマホを返...
-
「返却」と「返す」の違いについて
-
自己破産したためPaidyからPaid...
-
図書管理の表をExcelで作るので...
-
1円スマホについて質問です。 ...
-
GEOの返却BOXへの返却したのに...
-
エクセルでの経過日数カウント...
-
レンタルCDの中身を入れ忘れ...
-
図書館に返したはずの本が未返...
-
「預かる」ど同義語の二字熟語...
-
TSUTAYAで1週間で借りた場合の...
-
NTTにGE-PON-ONU...
-
返すつもりはありますか?の敬語
-
図書館の返却トラブル
-
宅配レンタル「ぽすれん」 な...
-
宅配DVDの返却時の不安
おすすめ情報